→
中文網頁
→
English
査証申請条件:
1.台湾における長期滞在許可(台湾居留証)を受けていること。
2.「重入国許可」を受けていること。
3.中国大陸、ロシア及びNIS諸国(アゼルバイジャン、アルメニア、ウクライナ、ウズベキスタン、カザフスタン、キルギス、グルジア、タジキスタン、トルクメニスタン、ベラルーシ、モルドバ)国籍の方は別途お問い合わせください。
【団体観光旅行】
1
|
旅券
(査証欄の余白が2頁以上あるもの。旧旅券を保有されている場合には旧旅券も併せて提出願います)
|
原本・写し 各1部
|
2
|
外僑居留証 ※居留期間が1ヶ月以上残っていること。
|
原本・写し 各1部
|
3
|
査証申請書
(当館備え付けのもの又は当館ホームページよりプリントアウトしたもの)
|
1枚
|
4
|
写真
(申請前6ヶ月以内に撮影された縦4.5
cm x
横4.5
cm、カラー、無背景で鮮明なもの。申請書に貼付)
|
1枚
|
5
|
日本での滞在費の支弁能力を証明する資料 (例:預金残高証明または預金通帳の原本及び写し)
|
原本・写し 各1部
(残高証明の場合写しは不要)
|
6
|
ツアーに参加していることが確認できる資料 (航空券予約書、旅行会社作成の日程表・団体名簿、領収書等) ※旅行社の押印が必要
|
原本1部
|
備
考
|
※1 居留資格が「依親」の場合は上記書類以外に以下のものが必要となります。
・ 戸籍謄本(三ヶ月以内、原本)
配偶者が外国人等戸籍謄本が無い場合、その他結婚証明書
・ 夫の旅行同意書 (配偶者が同行しない場合)
※2 居留資格が「外勞」の方の場合は、上記書類以外に以下のものが 必要となります。
1 雇用主作成の身元保証書
2 雇用主の国民身分証及び写し
3 雇用主名義の残高証明書
4 労工委員会発行の「工作許可証」原本及び写し
※3 居留資格が「就学」の場合は上記書類以外に以下のものが必要となります。
・在学証明書
|
|
【個人観光旅行】
1
|
旅券
(査証欄の余白が2頁以上あるもの。旧旅券を保有されている場合には旧旅券も併せて提出願います)
|
原本・写し 各1部
|
2
|
外僑居留証 ※居留期間が1ヶ月以上残っていること。
|
原本・写し 各1部
|
3
|
査証申請書
(当館備え付けのもの又は当館ホームページよりプリントアウトしたもの)
|
1枚
|
4
|
写真
(申請前6ヶ月以内に撮影された縦4.5
cm x
横4.5
cm、カラー、無背景で鮮明なもの。申請書に貼付)
|
1枚
|
5
|
日本での滞在費の支弁能力を証明する資料 (例:預金残高証明または預金通帳の原本及び写し)
|
原本・写し 各1部
(残高証明の場合写しは不要)
|
6
|
日程表
|
原本1部
|
7
|
航空券予約書
|
原本1部
|
8
|
宿泊先予約証明
|
原本1部
|
備
考
|
※1 居留資格が「依親」の場合は上記書類以外に以下のものが必要となります。
・ 戸籍謄本(三ヶ月以内、原本)
配偶者が外国人等戸籍謄本が無い場合、その他結婚証明書
・ 夫の旅行同意書 (配偶者が同行しない場合)
※2 居留資格が「外勞」の方の場合は、上記書類以外に以下のものが 必要となります。
1 雇用主作成の身元保証書
2 雇用主の国民身分証及び写し
3 雇用主名義の残高証明書
4 労工委員会発行の「工作許可証」原本及び写し
※3 居留資格が「就学」の場合は上記書類以外に以下のものが必要となります。
・在学証明書
|
|
【親族・友人訪問】
1
|
旅券
(査証欄の余白が2頁以上あるもの。旧旅券を保有されている場合には旧旅券も併せて提出願います)
|
原本・写し 各1部
|
2
|
外僑居留証 ※居留期間が1ヶ月以上残っていること。
|
原本・写し 各1部
|
3
|
査証申請書
(当館備え付けのもの又は当館ホームページよりプリントアウトしたもの)
|
1枚
|
4
|
写真
(申請前6ヶ月以内に撮影された縦4.5
cm x
横4.5
cm、カラー、無背景で鮮明なもの。申請書に貼付)
|
1枚
|
5
|
日程表
|
1部
|
6
|
日本での滞在費の支弁能力を証明する資料 (例:預金残高証明または預金通帳の写し)
※日本側の保証人が旅費を負担する場合には、身元保証人名義の残高証明又は納税証明書
|
原本・写し 各1部
|
7
|
航空券予約書
|
各1部
|
8
|
宿泊先予約証明
|
各1部
|
9
|
身元保証書類
1 身元保証書
2 招へい理由書
(当館備え付けのもの又は当館ホームページよりプリントアウトしたもの)
3 身元保証人の預金残高証明又は納税証明書(源泉徴収票可)又は確定申告書控えの写し
4 住民票(世帯全員分で続柄記載があるもの)
※外国人の方は記載事項(住民票コードを除く)に省略がないもの |
原本 各1部
|
10
|
親族関係・友人関係を証明する書類(戸籍謄本、手紙・メールのやりとり等)
|
1部
|
備
考
|
※1 居留資格が「依親」の場合は上記書類以外に以下のものが必要となります。
・ 戸籍謄本(三ヶ月以内、原本)
配偶者が外国人等戸籍謄本が無い場合、その他結婚証明書
・ 夫の旅行同意書 (配偶者が同行しない場合)
※2 居留資格が「外勞」の方の場合は、上記書類以外に以下のものが 必要となります。
1 雇用主作成の身元保証書
2 雇用主の国民身分証及び写し
3 雇用主名義の残高証明書
4 労工委員会発行の「工作許可証」原本及び写し
※3 居留資格が「就学」の場合は上記書類以外に以下のものが必要となります。
・在学証明書
|
|
【商用目的】
1
|
旅券
(査証欄の余白が2頁以上あるもの。旧旅券を保有されている場合には旧旅券も併せて提出願います)
|
原本・写し 各1部
|
2
|
外僑居留証
|
原本・写し 各1部
|
3
|
査証申請書
(当館備え付けのもの又は当館ホームページよりプリントアウトしたもの)
|
1枚
|
4
|
写真
(申請前6ヶ月以内に撮影された縦4.5
cm x
横4.5
cm、カラー、無背景で鮮明なもの。申請書に貼付)
|
1枚
|
5
|
日程表
|
1部
|
6
|
日本での滞在費の支弁能力を証明する資料 (例:預金残高証明または預金通帳の写し)
|
原本・写し各1部
|
7
|
航空券予約書、ホテルの予約証明
|
各1部
|
8
|
在籍・在職証明書
所属会社が作成したもの(役職名、入社年数等を記載)
自営業の方は営利事業登記簿コピー
(いずれも申請前3か月以内に発行されたもの)
所属会社からの派遣理由書
(滞在予定、訪問先、日本での用務を詳しく記載したもの。出張旅費を会社が支弁する旨明記願います)
|
原本1部・営利事業登記簿の場合は写し
|
9
|
日本での用務を明らかにする資料
1.日本側取引先等からの招聘/受入理由書(招聘/受入目的、期間を記載)
2.日本側取引先等の登記簿謄本
|
1部
|
10
|
取引が確認できる書類(BL進口報関単等) |
1部
|
備
考
|
※ 居留資格が「依親」の場合は上記書類以外に以下のものが必要となります。
・ 戸籍謄本(三ヶ月以内、原本)
配偶者が外国人等戸籍謄本が無い場合、その他結婚証明書 |
|
※それぞれの申請状況などにより、別途資料の提出を求める場合があります。