研究テーマをクリックすると、各招聘者の報告書を読むことが出来ます。
※研究者の所属は採用当時の所属です。
PDFファイルで掲載しています。
PDFを見るためには、Adobe社の無料閲覧ソフト をインストールしてください。
1.鄭雅尹
所属: 国立清華大学中文学系、中央研究院中国文哲研究所
専門: 明清詩学、中日文化交流
研究テーマ: 清末留日学生の漢詩活動及び明治漢詩壇との交流―明治期の漢詩文雑誌を考察対象にして
招聘期間: 2015年5月7日~6月5日
2.馬士元
所属: 銘傳大学 都市規画與防災系 助理教授
専門: Emergency Management System and Policy
研究テーマ: A study on the adaptive countermeasures for community and school emergency
management in Tokyo after 2011 Japan Tohoku earthquake ― as well as the
revelation
招聘期間: 2015年6月29日~8月27日
3.林正義
所属: 中央研究院欧美研究所 研究員
専門: 国家安全
研究テーマ: 変化しつつある日本の安全保障戦略およびその台湾・中国・米国への影響
招聘期間: 2015年7月1日~8月29日
4.徐婉寧
所属: 国立政治大学 法学院 助理教授
専門: 労働法
研究テーマ: 労働者の未就労時の賃金請求権の帰趨―日台比較法的考察
招聘期間: 2015年7月1日~8月29日
5.邱琡雯
所属: 南華大学 国際事務與企業学系 亜太研究 修士課程 教授
専門: ジェンダー研究
研究テーマ: 市民参加、自己形成及び地域女性史:京都女性史サークルを中心にして
招聘期間: 2015年7月1日~7月30日
6.梁蘊嫻
所属: 元智大学 応用外国語学系 助理教授
専門: 江戸文学文化
研究テーマ: トランスナショナルな文化の伝播・交流 「日本における『三国志演義』の受容を例として」
招聘期間: 2015年7月2日~7月31日
7.齊龍駒
所属: 国立台北護理健康大学 専任講師
専門: 介護事業の研究
研究テーマ: 日本での介護事業の研究
招聘期間: 2015年7月5日~8月8日
8.陳鼎尹
所属: 国立中山大学 政治学研究所 博士課程
専門: 日本政治経済、日本防衛政策
研究テーマ: 日本防衛産業現在の改革
招聘期間: 2015年7月6日~8月4日
9.黄昱凱
所属: 南華大学 文化創意事業管理学系 助理教授
専門: 文化産業マーケティング管理
研究テーマ: 日本城郭の保存と活用
招聘期間: 2015年7月6日~9月3日
10.蔡龍保
所属: 国立台北大学 歴史学系 副教授
専門: 経済史
研究テーマ: 日本統治時代に於ける台湾の土木請負業の発展―官庁工事を中心に
招聘期間: 2015年7月10日~8月8日
11.黎立仁
所属: 国立台中科技大学 応用日語系・日本市場商務策略研究修士課程 副教授
専門: 日系国際企業、トヨタ生産方式
研究テーマ: 戦後台湾の経済発展における総合商社の役割―日台企業提携の側面からも―
招聘期間: 2015年7月12日~9月6日
12.陳静敏
所属: 成功大学 護理系 教授
専門: 老人介護
研究テーマ: コミュニティケアにおける文化的価値規範を考慮に入れた長期ケアサービスの構築
招聘期間: 2015年7月15日~8月13日
13.莊伯仲
所属: 中国文化大学 新聞学系 副教授
専門: Political communication、marketing
研究テーマ: 選挙と広告に関する日本と台湾の比較研究
招聘期間: 2015年7月31日~9月20日
14.陳以凡
所属: Department of Visual Arts, University of California, San Diego
専門: East Asian Modern Art History
研究テーマ: デザインからアジア美術へ:小池新二と顔水龍の比較
招聘期間: 2015年8月31日~9月27日
15.黄健彰
所属: 国立台北大学 不動産與城郷環境学系
専門: 民法、不動産法
研究テーマ: 日本の不動産登記法の研究
招聘期間: 2016年1月18日~2月16日