本文へスキップします。

【全】言語リンク
【全・日】検索フォーム
検索キーワード
【全・日】ヘッダーリンク
【全】言語リンク-SP
【全・日】検索フォーム-SP
検索キーワード
よく検索される語
【全・日】ヘッダーリンク-SP
台北事務所
<作業中>
承認:エディタ
コンテンツ

地方自治体から台湾へ!
~地方自治体職員が日本台湾交流協会を紹介します~

名 前:山際 彩水
所 属:高雄事務所
派遣元:三重県
 

1.<はじめに>

 三重県庁から出向し、2021年4月から日本台湾交流協会高雄事務所で勤務しています、山際彩水と申します。
 三重県では、都市公園の管理、児童相談所ケースワーカーの業務を経て、高雄赴任前に初めて海外と関わりのある部署(国際戦略課)に所属しました。国際戦略課での業務を通じ、三重県の誇るべき食文化や観光資源、工業技術等を海外に広めるという仕事にやりがいを感じ、そのことをきっかけとして日本台湾交流協会への派遣を希望し、三重県庁から貴重な機会を与えていただき、現在高雄事務所で勤務しています。
 




2.<高雄事務所について>

 高雄事務所は、例えるならば「総領事館」に相当する機関であり、雲林県以南の地域を管轄としています。多くの人がイメージしやすい業務であるパスポート、査証、各種証明書の発行等の領事業務以外にも、経済・文化・教育などの分野の業務も取り扱っています。

3.<担当業務について>

 主な担当業務は、東京本部や外務省からの照会対応の他、当地のイベントへの参加、現地自治体等の公的機関・日系企業等との意見交換、教育交流、地方自治体の交流促進等の業務を担当しています。特に思い入れのある事業は、教育交流です。この2、3年はコロナ禍で自由な往来ができませんが、そんな情勢であるからこそ、更なる日台間の交流を促進するため、教育交流の推進に取り組んでいます。往来ができないため対面での交流とはなりませんが、対面を前提にしていないからこそ交流の機会が持ちやすく、気軽に国際交流ができるという面もあると思います。オンラインでの交流を通じて国際交流の機会を持つことで、将来的にはリアルな交流を行うなど、日台相互理解へと繋がればと思っています。

 また、昨年の台湾内でのコロナ感染拡大等が重なり、高雄事務所の要である領事室の体制を強化するため、一時的に領事業務も担っていました。パスポート申請、各種証明書の発行、査証、日本人学校業務等、どれも三重県庁では経験できない業務であり、とても貴重な機会をいただきました。

 他にも、出向元の三重県からの依頼を受け、旅行博等のイベントへのブース出展や、物産展の開催等、台湾現地で三重県のPRを実施しています。特に、今年2月に開催された屏東日本友好感謝祭2022では、三重県ブースにたくさんの方がご来場いただき、人が溢れかえるほど大盛況でした。現地でPRをすることで、肌感覚で台湾人が関心のあるものなどが感じられ、非常に勉強になります。




【イベントで大人気の手裏剣ゲーム】

 コロナ禍での赴任となり不安に感じることもありましたが、コロナ禍の今だからこそ、より日本と台湾を繋ぐ仕事に携われることに有難みを感じています。


 4.<台湾、高雄での生活について>

  「高雄は親切な人がとても多いよ」、赴任時に降り立った高雄国際空港で入国審査官の方からかけていただいた言葉です。高雄で生活するにつれ、本当にその通りだと実感する機会が多いです。お店や道端等、困っていれば声をかけてくれる方が多く、こちらが拙い中国語しかできなくても、何とか伝えようとしてくれます。
 また、日本好きな方が多いので、私が日本人だとわかると話しかけてくれる方が多いです。その際には、ここぞとばかりに三重県の知名度調査を個人的に行ったりするなど、中国語でコミュニケーションを取ることを楽しんでいます。(現時点の感触では、旅行博などのイベントの来客者に比べ、街で出会う方は三重県を知らない方がほとんどですが、忍者や伊勢神宮の認知度は一定程度あると感じています。)日本語を独学で勉強している台湾人も多いので、知っている日本語を所々使ってくれたりもします。そういう方々と会話していると、もっと自分も勉強しなければと思わせられ、中国語学習の意欲も高まります。

5.<勤務して感じたこと>

 日台間の交流は、自分が思っていた以上に非常に活発に行われていると実感しています。この2、3年はコロナ禍で自由な往来こそできませんが、その中でも医療物資やワクチンの寄贈が相互に行われるなど、日台間の絆は深くなっており、非常時にこそ助け合う関係性が築き上げられていると強く感じています。
 また、日本から離れて生活することによって、客観的な視点で日本を捉えることができます。さらに現地で生活していると、台湾当局や現地の地方自治体等公的機関の動きを身近に捉えることができ、日本との違いをより感じられます。特に台湾当局のコロナ対応には目を見張る部分が多く、初動対応の早さには驚きを隠せません。同じ公務員という立場から、勉強になることが多々あります。
 交流協会で勤務することで、他省庁からの出向者とともに仕事をし、台湾現地の方や他の日本の地方自治体の方と知り合うことで、広い視野やこれまでとは異なる視点を持つようになりました。さらに、現地で生活することによって、文化・社会の違いを肌で感じ吸収できるので、交流協会で経験したことは、必ず三重県に戻ってからも業務に活かせるものだと思っています。
 更なる日台間の交流促進に向け、これからも日々の業務に精一杯取り組みたいと思います。


   〈人事交流に関するお問い合わせ先〉
 公益財団法人 日本台湾交流協会 総務部人事担当
 03-5573-2600