本文へスキップします。

【全】言語リンク
【全・日】検索フォーム
検索キーワード
【全・日】ヘッダーリンク
【全】言語リンク-SP
【全・日】検索フォーム-SP
検索キーワード
よく検索される語
【全・日】ヘッダーリンク-SP
承認:エディタ
承認:エディタ
H1

集中講座「日本塾」

学術イベント助成事業

 公益財団法人日本台湾交流協会は、台湾の将来を担う若手知識人を対象として、日本に関する基礎的・総合的知識の拡充を図る集中講座「日本塾」を実施します。
 「日本塾」では、日本の政治、経済、社会、文化等の専門家を講師に招き、受講生の日本理解を深めるとともに、受講生同士及び受講生と講師の交流を図ることで、日台の知的交流を支援します。

集中講座「日本塾」第1回(2023)募集要項

1.第1回活動内容

  1. テーマ:「日本研究のすすめ」
  2. 講師:
    • 川島真・東京大学大学院総合文化研究科教授(国際関係史)
    • 北村亘・大阪大学大学院法学研究科教授(行政学)
    • 清水剛・東京大学大学院総合文化研究科教授(経済学)
    • 仲川秀樹・日本大学文理学部教授(社会学)
    • 松金公正・宇都宮大学国際学部教授(歴史学) ※ 事前予告なく変更する場合があります
  3. 日程:2023年7月15日(土)16日(日)1泊2日の合宿形式
  4. 場所:劍潭青年活動中心(台北市中山北路四段16號)
  5. 定員:20名
  6. 参加費:無料(会場までの交通費は自己負担)
  7. 活動概要:日本行政・日本経済・日本社会・日本文化の各分野において、日本研究の基礎となる方法(研究テーマやリサーチクエスチョンの設定、研究計画の作成など)を学び、少数のチームで教員から提示された課題に取り組むワークショップを行う。

2.応募資格

次の全ての資格を満たすこと。

  1. 台湾籍を有する者。
  2. 台湾の大学3年生以上(9月から3年生になる者を含む)もしくは大学院修士課程に在籍する者のうち、以下のいずれかに該当する者。
    1. 人文・社会科学分野を専攻し、日本研究に関心がある者。
    2. 主として日本を対象にした研究を行い、論文を執筆している者。
  3. 日本人講師の指導を理解できる日本語力を有すること。
    • 台湾人のTAがコミュニケーションのサポートを行うため、高度な語学力は求めません。
  4. すべての日程に参加できること。
  5. 1泊2日のワークショップに参加する上で支障のない健康状態であること。

原則として、本活動を通じて自らを向上させる意欲のある満30歳未満の方を優先します

3.注意事項

  1. 活動内容と成果は当協会のウェブサイトやFacebook、機関誌等で公開されます。
  2. 営利活動、政治活動、宗教活動、選挙活動その他本事業開催目的の趣旨に反する活動及び行為は一切行わないでください。
  3. 参加にあたっては、新型コロナウイルス感染防止策を厳守し、クラスターや感染の発生を防ぐよう万全を期すこととします。
  4. 参加決定後にやむを得ず参加を中止する場合、速やかに本協会まで届け出て、その許可を受けてください。

4.申請方法

  1. 参加申請書をダウンロードして必要事項を全て記入(手書き不可)し、電子データを締切り日までに問い合わせ先のメールアドレスまで提出してください。
    ※1:記入事項に不備がある申請書は受け付けません。
    ※2:提出後2営業日以内に応募完了メールが届かない場合、電話もしくはメールで確認してください。
  2. 募集締め切り:2023年6月25日(日)必着

5.審査

当協会において書類審査を行います。必要に応じ、申請内容の詳細について照会することがあります。

6.結果の通知

  1. 審査結果は、2023年6月28日(水)までにメールで通知します。
  2. 審査結果についての照会には応じません。

7. 問い合わせ先

(公財)日本台湾交流協会台北事務所 広報文化部 日本塾担当
TEL:02-2713-8000(内線2410)
e-mail:koryujs-k1#tp.koryu.or.jp ※1
※1 スパムメール防止のため@を#に変えて表記しています。