本文へスキップします。

【全】言語リンク
【全・日】検索フォーム
検索キーワード
【全・日】ヘッダーリンク
【全】言語リンク-SP
【全・日】検索フォーム-SP
検索キーワード
よく検索される語
【全・日】ヘッダーリンク-SP
承認:エディタ
検索候補
ページタイトル

「グローバル協力訓練枠組み」Global Cooperation and Training Framework(GCTF)

更新日時
コンテンツ

1.GCTFの概要


 「グローバル協力訓練枠組み」(GCTF:Global Cooperation and Training Framework)とは,2015年に米台間で立ち上げられた人材育成の枠組みです。公衆衛生や環境問題など地域の共通課題となっている分野について,台湾外交部と米国在台協会(AIT)などがワークショップを主催し,東南アジアや大洋州諸国を中心に各国から同分野の担当官や専門家を招き,交流を深めるという取組みです。
 日本台湾交流協会は,この枠組みが自由,民主という共通の価値観を有する台湾との交流や実務協力を進める上で効果的に機能していると考え,2019年3月から各ワークショップの共催を開始し,協力を強化してきました。日本台湾交流協会としては,今後とも引き続きGCTFを更に発展させるために共に協力していきます。

2.日本台湾交流協会が共催してきたワークショップ等

2023年

 ■GCTF「デジタル時代の人権」ワークショップの開催(11月15~17日)

 ■GCTF「海上災害対策」ワークショップの開催(10月18~19日)

 ■GCTF「国際人道救助」ワークショップの開催(9月20~23日)

 ■GCTF「SDGsの加速を目指すパートナーシップを通じた、包括的かつ強靭で安定したインド太平洋地域の構築」ワークショップの開催(9月21日)

 ■GCTF「安全、グリーン、革新的な持続可能な航空システムの構築」ワークショップの開催(8月29日、30日)

 ■GCTF「腐敗防止におけるマルチステークホルダーの関与」ワークショップの開催(6月13日、14日)

 ■GCTF「ポストコロナ時代」ワークショップ開催(5月23日)

2022年

 ■2022年「グローバル協力訓練枠組み(GCTF)」合同委員会の開催(12月7日)

 ■GCTF「法の支配に基づく持続可能な海洋」ハイブリッドワークショップの開催 (10月26日)

 ■GCTF「安全でグリーンな持続可能な航空システムの構築」ハイブリッドセミナーの開催(9月30日)

 ■GCTF「革新的なパートナーシップ構造を通じた変革ソリューションの模索」ハイブリッ ドセミナーの開催(9月29日)

 ■GCTF「スマート農業の実現に向けた挑戦と戦略」ハイブリッドワークショップ開催(9月27日、28日)

 ■GCTF「C型肝炎撲滅に向けた努力と発展」バーチャルワークショップ開催(6月17日)

 ■GCTF「ジェンダーに基づく暴力の撲滅」ワークショップ開催(5月24日、25日)

 ■GCTF「デジタル犯罪への対応」バーチャルワークショップ開催(3月22日)

2021年

 ■2021年「グローバル協力訓練枠組み(GCTF)」合同委員会の開催(12月17日)

 ■GCTF「第3回メディア・リテラシー」バーチャルセミナー開催(11月9日、 10日)

 ■GCTF「障害者人権の実践」バーチャルセミナー開催(11月4日、5日)

 ■GCTF「公平な社会への道:女性の公共参加」バーチャルセミナーの開催(10月27日)

 ■GCTF「サイバー犯罪対策」バーチャルセミナー開催(10月6日)

 ■GCTF「テクノロジーを通じた強靱性の構築とSDGsの推進」バーチャルセミナーの開催(9月29日)

 ■GCTF「国土強靱化」バーチャルワークショップを開催(9月24日)

 ■チェコでの「サプライチェーン・リセット」をテーマとしたグローバル協力訓練枠組み(GCTF)の開催(9月13日)

 ■GCTF「労働とAI」バーチャルセミナー開催(9月9日、10日)

 ■GCTF「グリーンエネルギー」バーチャルセミナー開催(8月12日)

 ■GCTF「知的財産保護の新たな発展とデジタル侵害対策」バーチャルセミナー開催(6月17日)

 ■GCTF「マネーロンダリング対策」バーチャルセミナー開催(5月26日)

 ■WHOへの台湾の有意義な参画及びWHAへのオブザーバー参加に対する支持について(5月25日)

 ■「公共衛生―ワクチン接種の経験と挑戦」バーチャルワークショップ開幕式(5月18日)

 ■GCTF「サプライチェーン」バーチャルセミナー開催(4月14日)

 ■「国土強靱化」バーチャルワークショップ開幕式(3月10日)

2020年

「海洋ゴミに関連した持続可能な資源管理」バーチャルワークショップ開幕式(11月3日)

「新型コロナウイルス関連犯罪対策」ワークショップ開幕式(10月28日)

「営業秘密保護とデジタル上の著作権侵害防止」バーチャルセミナー開幕式(10月15日)

「官民連携を通じた開発推進」バーチャルセミナー開幕式(9月30日)

「新型コロナウイルスCOVID-19とデジタルエコノミー」バーチャルワークショップ開幕式(9月9日)

「新型コロナウイルス(COVID-19):第二波への準備」バーチャルワークショップ開幕式(6月24日)

GCTF成立5周年記者会見(6月1日)

新型コロナウイルスに係るディスインフォメーションに対する取組み(バーチャル形式)(4月29日)

2019年


2019年GCTF合同委員会(12月6日)

インド太平洋地域のエネルギーに関するグッド・ガバナンスにかかるワークショップ(11月20日-22日)

オーストロネシアン言語文化の復興にかかるワークショップ(9月29日)

メディア・リテラシーにかかるワークショップ(9月10日-11日)

ネットワーク・セキュリティと新興テクノロジーにかかるワークショップ(5月28日-30日)

多剤耐性結核にかかるワークショップ(4月30日-5月3日)

女性の経済地位向上に関するワークショップ(4月17日-18日)

腐敗防止ワークショップ(3月26日-28日)

3.その他

2020年「グローバル協力訓練枠組み(GCTF)」合同委員会の開催(2020年12月15日)

「グローバル協力訓練枠組み」(GCTF)5周年に係る共同声明(2020年6月1日)

4.リンク

外交部

米国在台協会

豪州弁事処