本文へスキップします。

【全】言語リンク
【全・日】検索フォーム
検索キーワード
【全・日】ヘッダーリンク
【全】言語リンク-SP
【全・日】検索フォーム-SP
検索キーワード
よく検索される語
【全・日】ヘッダーリンク-SP
台北事務所
<作業中>
検索候補
ページタイトル

平成30年度/2018年度

更新日時
コンテンツ


2011年3月の東日本大震災及び福島第一原発事故以来、台湾は、福島、群馬、栃木、茨城、千葉の5県産食品の輸入禁止を継続しており、2018年11月には同措置の継続を求める公民投票が賛成多数で可決された。我が国は、早期の規制解除に向け、科学的根拠の提示や東北地方・日本食品の魅力PRを通じ、台湾与野党及び世論への働きかけを実施しているが、依然解決には至っていない。

参考:

日本産食品

沼田幹夫代表からのメッセージ:日本産食品に対する台湾の輸入規制措置に関する公民投票について(7月24日)

沼田幹夫代表からのメッセージ:日本産食品に対する台湾の輸入規制措置に関する公民投票の実施について(10月9日)

公民投票の結果について(11月25日)
 


2018年8月に発生した台湾南部豪雨災害、同年10月の「プユマ号」脱線事故に際して、大橋会長からのお見舞いのメッセージを発出した。また、日本の2018年6月の大阪北部地震、同年7月の「平成30年7月豪雨」、同年9月の台風21号による被害に際して、蔡英文総統がツイッターにてお見舞いのメッセージを発したほか、「平成30年7月豪雨」の際には、謝長廷・駐日代表から台湾当局を代表して二千万円の義捐金が贈呈された。 



2018年における日台間の人的往来は、訪台日本人が対前年比3.7%増の約197万人(台湾交通部観光局統計)、訪日台湾人も対前年比4.2%増の約476万人(日本政府観光局統計)といずれも過去最高を更新し、日台双方向の人的往来は673万人に達した。また、台湾住民の出境先として、日本は4年連続で中国(除く香港、マカオ)を抑えて第1位となった(台湾交通部観光局統計)。 


日本と台湾の地方自治体間交流も活発化しており、山梨県と高雄市、熊本県八代市と基隆市など、2018年1年間だけで9の交流提携関係が結ばれた(当協会調べ)。2018年11月に開催された「2018台中フローラ世界博覧会」において、日本から多数の自治体や関係団体が出展し、日本の花文化を紹介した。
 




日台間の国民感情は引き続き良好であり、駐日台北経済文化代表事務所が2018年11月に日本国内で行った世論調査では、日本人の74%が「台湾に親しみを感じる」と答え、「親しみを感じない」とした人々の割合を大きく上回った。 


2019年3月から4月にかけて日台漁業委員会第8回会合が東京で開催され、日台民間漁業取決めの適用水域において日台双方の漁業者が遵守すべき操業ルールの見直し等に関して意見交換が行われた。 

参考:

日台漁業委員会第8回会合及び関連会合について
 
第8回日台漁業委員会第2次会合の結果について
 
第8回日台漁業委員会第3次会合の結果について


2019年3月11日、東日本大震災の発生から8年の日に、台湾日本人会との共催で台北事務所にて追悼感恩会を挙行した。
 



平成30年春及び秋の外国人叙勲において、馮寄台・中信金融管理学院董事長、廖了以・中国信託商業銀行最高経営顧問及び許勝雄・金宝電子工業株式会社会長の旭日重光章をはじめ、計5名の方々が受章された。
 
平成30年春の外国人叙勲における台湾の受章者

平成30年秋の外国人叙勲における台湾の受章者
 

 

鄭祺耀氏に旭日中綬章を伝達



2018年5月、台湾のWHO総会へのオブザーバー参加に関する我が国の立場につき、当協会SNSで発信した。