公益財団法人日本台湾交流協会は日系企業の台湾展開における一助とすべく、一般競争入札にて選定した外部の調査機関に調査を依頼する「委託調査事業」を実施しております。
これまでの調査結果は以下のとおりですので、ご関心がある方は是非ご覧ください。
令和6年度「台湾半導体産業に関する調査」
台湾は世界の半導体サプライチェーンにおける重要な存在になっています。また台湾の半導体産業の発展において、サイエンスパークの設立と発展は重要な役割を果たしてきました。そうした背景を踏まえ、本レポートは、台湾のサイエンスパークや半導体関連企業、そのサプライヤー等に関する分析を行い、台湾の半導体産業の形成と発展、台湾の半導体サプライヤーの海外展開の可能性について調査を実施したものです。
令和6年度「台湾当局や企業におけるCBAM対策を中心とした気候変動対策の対応に関する調査」
台湾は2050 年までのカーボンニュートラル実現に向け、気候変動対策の取組を推進しており、欧州が導入した炭素国境調整措置(Carbon Border Adjustment Mechanism:CBAM)や、米国で検討の進む気候変動関連政策についても、当局による対応が進むと考えられるところです。
そのような中、日本の製造業界において台湾は第3 位の貿易相手であるとともに進出企業の4 割を占めていることも踏まえると、台湾当局のカーボンニュートラルに対する政策方針の情報を整理し、適切な対応を進める必要性が高まってきておりました。
そこで本レポートは、日本企業が台湾参入及び台湾企業との取引を検討する際の留意点、日台企業による連携モデル構築の可能性を明らかにすることを目的とし、台湾当局の気候変動対策関連政策の現状と今後の方針、それに伴う企業への影響を整理したものです。
令和5年度「台湾ヘルスケア市場における日本企業の進出機会等に関する調査」
「交流」2024年5月号掲載の概要記事はこちら!
令和4年度「日系DX関連企業による台湾進出の可能性調査」
「交流」2023年5月号掲載の概要記事はこちら!
令和3年度「産業界における台湾「6欠」問題の影響とその対応策」
「交流」2022年5月号掲載の概要記事はこちら!
令和元年度「日台企業によるインフラ分野における第三国市場での協力可能性調査」
平成30年度「台湾におけるAI/IoTや再生エネルギー等を活用した都市の再開発について〜日台ビジネスの協力可能性調査〜」
平成29年度「「5+2」イノベーション政策、及び「将来を見据えたインフラ計画」」