本文へスキップします。

【全】言語リンク
【全・日】検索フォーム
検索キーワード
【全・日】ヘッダーリンク
【全】言語リンク-SP
【全・日】検索フォーム-SP
検索キーワード
よく検索される語
【全・日】ヘッダーリンク-SP
ページタイトル

「グローバル協力訓練枠組み」(GCTF) 10周年共同声明 (5月27日)

更新日時
コンテンツ

「グローバル協力訓練枠組み」(Global Cooperation and Training Framework, GCTF)は、2015年6月1日に駐米台北経済文化代表処(TECRO)と米国在台協会(AIT)によって共同で設立された。その目的は、台湾が国際問題に貢献し、専門知識を共有し、志を同じくするパートナーと協力して共通の関心事に取り組むためのプラットフォームを提供することである。

GCTF設立10周年にあたり、我々はこの枠組みが国際社会に利益をもたらす効果的なメカニズムへと進化したことを祝福する。日本、オーストラリア、カナダはそれぞれ2019年、2021年、2024年にフルパートナーとして参加し、この枠組みが世界的な課題に対する協力においていかに価値をもたらしているかが広く認識されつつあることを示している。

GCTFは2015年以来、80回以上のワークショップを開催し、133か国から1万人以上の政府関係者や専門家が参加してきた。 また、GCTFは2021年からフランチャイズ形式として世界17カ国で24回のイベントを開催し、その影響力をさらに拡大してきた。

台湾の国際参加が依然制約を受ける中、GCTFは台湾の専門知識を共有し、志を同じくする人々との協力を強化し、新たなパートナーシップを確立し、協力して共通の課題を解決するための重要なプラットフォームであり続けている。

今後10年間にわたり、GCTFの影響力を拡大し、パートナーシップを強化するため、我々は以下の取り組みを推進していく。
  • 台湾との多国間協力における主要なプラットフォームとして、GCTFの国際的認知度を一層高めること
  • 拡大を続けるネットワークとの関与を強化し、新たなパートナー、共催者、参加者を迎え入れること
  • 長期的なプログラムや交流を通じて、関与を深める新たな機会を模索すること
  • パートナー間の協調を強化し、プラットフォームの持続的な成長を支援するための、さらなる正式な協力メカニズムを構築すること

この節目を迎えるにあたり、我々はこの重要なプラットフォームに対する揺るぎないコミットメントを再確認する。世界中の人々に利益をもたらし、より平和で、豊かで、持続可能な未来に貢献するべく、このパートナーシップを維持・発展させていく所存である。

外交部長 林佳龍

米国在台協会台北事務所所長 レイモンド・グリーン

日本台湾交流協会台北事務所代表 片山和之

豪州弁事処代表 ロバート・ファーガソン

カナダ駐台北貿易弁事処代表 ジム・ニッケル