本文へスキップします。

【全】言語リンク
【全・日】検索フォーム
検索キーワード
【全・日】ヘッダーリンク
【全】言語リンク-SP
【全・日】検索フォーム-SP
検索キーワード
よく検索される語
【全・日】ヘッダーリンク-SP
ページタイトル

台湾で実施している日本語試験

更新日時
コンテンツ

各試験の詳細(時期やレベル、対象者等)については、各実施機関による公式情報に基づいて掲載していますが、現時点での最新情報をお知りになりたい場合は、各実施機関が公式に公開している情報(以下に掲載の各団体HPのURL)をご確認ください。

また、証明書提出先機関・団体(企業や学校等)により認定される試験は異なりますので、不明な場合は必ずご自身で当該機関・団体にご確認ください。

日本語能力試験(JLPT)

年2回実施(7月・12月)
レベル:5段階(N1~N5)
→日本語を母語としない者の日本語能力を測定し認定する試験
実施機関:財団法人語言訓練測験中心(LTTC)
https://www.jlpt.tw/

実用日本語検定(J.TEST) 

年6回実施(奇数月)
レベル:3段階(A-Cレベル、D-Eレベル、F-Gレベル)
→日本語を母語としない者の日本語能力を客観的に測定する試験
実施機関: J.TEST実用日語検定台湾事務局(實踐大学教育推廣部)   
https://www.j-test.org.tw/

ビジネス日本語能力テスト(BJT)

CBT(Computer Based Testing)方式
台北、台中、高雄で実施、随時予約可能
→ビジネス日本語(ビジネス・コミュニケーション)の能力を測るテスト
合格・不合格はなく、得点スコアに応じた評価が与えられる。
実施機関: Pearson VUE
https://www.kanken.or.jp/bjt/tw/

日本留学試験(EJU)

年2回実施(6月・11月)
→外国人留学生として日本の大学等への入学を希望する者について、日本の大学等で必要とする日本語力及び基礎学力の評価を行うことを目的とした試験
実施機関 : 財団法人語言訓練測験中心(LTTC)
https://eju.tw/
※日本台湾交流協会奨学金選考のための試験としても採用されています。

FLPT外語能力測験

年4回実施(2月・5月・8月・11月)
→CEFR(Pre-A1〜C1)に対応したスコアが測定できる試験。
一部の教育機関では学習成果の証明、入学試験、単位認定などにも活用可能。
実施機関:財団法人語言訓練測験中心(LTTC)
https://www.flpt.tw/