本文へスキップします。
よく検索される語
2022年08月22日
お知らせ東京
外務大臣表彰は、我が国との友好親善関係の増進に特に顕著な功績のあった個人および団体について、その功績を称えるものです。 8月10日、外務省内において、令和4年度外務大臣表彰式が行われ、個人の部で受賞された女優のジュディ・オングさん、中京大学の檜山幸夫名誉教授が、林芳正外務大臣から表彰状を授与されました。 お二人の受賞に心からお慶び申し上げますとともに、これまでの日台関係への御尽力・御貢献に心より敬意を表します。 外務省報道発表(外務省ウェブサイトより) (写真提供)外務省(撮影:外務省報道課写真室) ●翁倩玉(ジュディ・オング)さん 功績概要:日本と台湾との相互理解の促進 ジュディ・オング氏は、台湾出身の歌手・女優。ヒット曲「魅せられて」等が人気を博す傍ら、チャリティイベントに積極的に参加し、1999年の台湾中部大地震や2011年の東日本大震災の際には多数の慈善活動に取り組まれました。また、木版画家としても活躍し、作品を通じて台湾の方々に日本の風景美を伝えることに貢献。2011年、台湾において「文化親善大使」を受賞。長年にわたる文化芸術活動のほか、日台間の文化交流や友好親善を推進し、相互理解の促進に大きく貢献されています。 ●檜山幸夫・中京大学名誉教授 功績概要:台湾における日本研究の推進 檜山氏は、1981年から中京大学で教鞭を執る傍ら、日台学術分野研究を推進。戦後、中華民国に接収された台湾総督府文書に関し、所蔵している台湾省文献委員会と学術協力協定を締結し、明治28年から昭和20年までの全目録を完成させました。また、保存状態の改善、損傷した文書の修復、解読作業を推進し、未発見の史料も多数発見。これら文書はデジタル化され、日本の台湾統治時代の研究のための基礎資料として広く活用されており、研究インフラの形成、日台の歴史研究と学術協力の発展に多大な貢献を果たされました。 なお、団体部門では、「社団法人台湾応用日語学会」、「台日文化経済協会」、「中華文化総会」及び「台中市白冷圳水流域発展協会」の4団体が受賞されました。(詳細はこちら)
一覧はこちら