本文へスキップします。
よく検索される語
2021年02月18日
お知らせ東京
公益財団法人 日本台湾交流協会年間印刷業者選定にかかる入札について 当協会本部では、定期的に機関紙「交流」の発行を行っております。つきましては、以下のとおり競争入札を行うことと致しますので、本事業の請負を希望される会社は、入札説明会に出席の上、期日までに必要書類を提出してください。
1.内容 定期的(月1回)発行の公益財団法人日本台湾交流協会東京本部が発行する機関誌「交流」印刷に係る業務一式 2.契約期間 令和3年4月1日~令和4年3月31日 3.競争入札参加資格 (1)予算決算及び会計令(以下「予決令」という。)第70条の規定に該当しない者であること。 なお、未成年者、被補助人であって契約締結のために必要な同意を得ている者は、同条中、特別の理由がある場合に該当する。 (2)予決令第71条の規定に該当しない者であること。 (3)公共機関において物品製造契約に係る指名停止等の措置要領に基づく指名停止を受けている期間中でないこと。 (4)令和元年・令和2年・令和3年度全省庁統一資格「役務の提供等」の「A」「B」「C」「D」何れかの等級に格付けされた競争参加資格を有する物であること。 4.入札者に求められる義務 入札希望者は、以下の書類を入札書受領期限内に提出しなければならない。 なお、入札にかかる資料作成費用については全て提出側の負担となる。 ① 会社概要(主要取引先、直近期の決算概要を含むもの)1部 ② 経費見積書(別添の仕様書に基づく)1部 ③ 当協会納入実績一覧あるいは、官公庁等(月刊誌)への納入実績一覧 1部 ④ 全省庁統一資格の結果通知書の写し 2部 令和元年、令和2年、令和3年度の一般競争(指名競争)参加資格(物品製造等) なお、代理人による入札の場合には、委任状を提出しなければならない。 また、結果発表の前日までの間において、当該書類に関し説明を求められた場合には、それに応じなければならない。 入札者より提出された書類は本部において審査するものとし、採用し得ると判断した書類を提出した者の みを落札決定の対象とする。 5.入札説明会の日時及び場所 日時:令和3年3月1日(月) 午前10時 場所:公益財団法人日本台湾交流協会 応接室 〒106-0032 東京都港区六本木三丁目16番33号 青葉六本木ビル7階 6.入札書類の提出場所等 入札書類の提出場所、契約条項を示す場所 〒106-0032 東京都港区六本木三丁目16番33号 青葉六本木ビル7階 公益財団法人日本台湾交流協会 総務部 鈴村 電話:03-5573-2600 (内線25) (1)入札書の受領期限 令和3年3月15日(月) 午後5時00分
(2)問い合わせ先:総務部 鈴村 電話 03-5573-2600 内線25(受付:平日9:30~18:00) 7.選考結果通知 入札結果については、当協会ホームページにて採用会社を公表いたします。
一覧はこちら