本文へスキップします。

【全】言語リンク
【全・日】検索フォーム
検索キーワード
【全・日】ヘッダーリンク
【全】言語リンク-SP
【全・日】検索フォーム-SP
検索キーワード
よく検索される語
【全・日】ヘッダーリンク-SP
ページタイトル

新着情報

新着情報(日本語)

2024年07月22日

活動報告(写真)高雄

【高雄事務所】高雄市内にて醤油講座を実施しました!

 7月13日(土)、高雄市ソフトウェアパーク内において、日本の醤油講座を実施しました。講師には、台湾で料理研究家やフードスタイリストとして、料理教室開催やレシピ開発等の経歴を持つ岡本愛氏をお招きし、日本の醤油の起源や発展の歴史、JAS規格による日本の醤油の定義や種類、製造方法、日本の醤油の産地マップと地域ごとの特性、醤油のラベルの見方などについて解説しました。
 その後、濃い口、薄口、甘口の醤油と醤油加工品のめんつゆの飲み比べを行い、そのまま舐めたり、スライスした大根やパンに付けてそれぞれの風味の違いを感じてもらいました。
 さらに、能登半島の魚醤である「いしる」の話に触れた折には、能登半島地震の被災者にたくさんの台湾の方が寄付をして下さったことに対する感謝も述べられました。
 最後の質疑応答では、醤油の保存方法や、作る料理によってそれぞれどの醤油を使ったらよいか、など細かい質問が出されたほか、会場内に展示された様々な醤油を手に取って色やラベルを観察するなど参加者の熱意が感じられました。
 講座に参加いただいた皆様ありがとうございました!