□高雄市
主催
日本国際交流基金、高雄市政府文化局、交流協会高雄事務所
会期
2013年4月20日(土)~2013年5月12日(日)
会場
高雄市文化中心至高館、至上館(高雄市苓雅区五福一路67号)
(月曜休館/火・水・木・日10:30~17:30/金・土10:30~20:00)
入場無料
□台南市
主催
日本国際交流基金、台南市政府文化局、交流協会高雄事務所
会期 2013年5月16日(木)~2013年6月2日(日)
会場
新營文化中心第一、二、三画廊(台南市新営区中正路23号)
(月曜休館/火 13:30~17:30/水~日9:00~17:00)
入場無料
「東北‐風土・人・くらし」写真展は、日本を代表する写真家たちによって、1940年代から今日にかけて撮影された人びとや風景の写真を通じて、2011年3月11日の東日本大震災で大きな被害を受けた東北地方の姿を浮かび上がらせるものです。
東北地方には豊かな自然に恵まれ、また縄文文化の伝統を受け継ぐ生命力あふれる精神文化が根付いています。今回の写真展は、東北地方の気候・風土・歴史に焦点を合わせ、人々がどんな暮らしをしているのかをみなさまにご紹介します。
【監修】飯沢耕太郎(写真評論家)
【出品作家】千葉禎介(1917-65)、小島一郎(1924-64)、芳賀日出男(1921~)、内藤正敏(1938~)、大島洋(1944~)、畠山直哉(1958~)、林明輝(1969~)、田附勝(1974~)
、仙台コレクション(伊藤トオル他)
、津田直(1976~)
※特別講演
日時:2013年4月22日(月)15:00~17:00
会場:大東文化芸術中心講演ホール(高雄市鳳山区光遠路161号)(高雄MRT大東駅2番出口)
定員:240名(入場無料、当日14:20より先着順)
テーマ:第1部『写真展の作品とその作家たち(解説)』
第2部『写真を愉しむ(鑑賞、読む、発表、収集)』
講師:写真評論家 飯沢耕太郎氏 (日本語:中国語通訳あり)
|