本文へスキップします。

【全】言語リンク
【全・日】検索フォーム
検索キーワード
【全・日】ヘッダーリンク
【全】言語リンク-SP
【全・日】検索フォーム-SP
検索キーワード
よく検索される語
【全・日】ヘッダーリンク-SP
ページタイトル

活動報告

フォトギャラリー

2024年12月20日

活動報告(写真)高雄

【高雄事務所】しめ縄飾り講座を実施しました!

 12月14日(土)、屏東美術館において、しめ縄飾り講座を午前と午後の2回開催しました。
 「しめ縄飾り」は日本の正月を祝う飾り物で、新年を迎える前に各家庭で「福を招く」「厄除け」の象徴として新年を迎えるための縁起物で、伝統的なしめ縄に日本文化を象徴する様々な装飾を加えたものです。
 講師には、台湾でしめ縄飾りの魅力を発信されている張淑娥氏をお迎えし、しめ縄飾りのの意味や由来、飾り方などを紹介した後、来年の干支である蛇年をモチーフにしたしめ縄飾りの制作をレクチャーしました。参加者は、材料となる稲わらの束の両端を丸めて縛ったり、水引や扇、御幣などの装飾の取り付けなど、細かい作業に苦戦しながらも、皆思い思いのしめ縄飾りを作りました。
 今回の材料となった稲わらは、100年前に八田與一技師が建設した台南の烏山頭ダムにより大穀倉地帯となった嘉南平野で生産したものだそうで、この稲わらで作られたしめ縄飾りが、日台双方の結びつきをより強固なものとしてくれるでしょう。
 講座に参加いただいた皆様、張淑娥先生及び助手の先生、ありがとうございました!



 
承認:エディタ
承認:エディタ