本文へスキップします。
よく検索される語
2020年12月21日
公募東京
~第28回台北国際工作機械見本市(TIMTOS2021)(2021年3/15-20)~ 日台産業協力架け橋プロジェクト台湾における国際展示会等出展事業
2020年11月27日
公益財団法人日本台湾交流協会(以下「弊協会」といいます。)では、台湾企業との新たなビジネス展開を希望する工作機械分野の日本企業を対象に、台湾において開催される「台北国際工作機械見本市(TIMTOS2021)」(以下「見本市」といいます。)にオンラインで出展のうえ、台湾企業とオンラインでの商談を希望する企業を募集します。(以下「参加企業」といいます。) 見本市開催前には、台湾企業向けオンラインセミナーを開催し、参加企業を台湾企業・団体に向けて広くPRします。 見本市開催期間中は、見本市会場に設置した弊協会ブースにおいて、動画等による参加企業のPRを行うとともに、台湾企業とのオンライン商談を中国語通訳つきでサポートいたします。
・見本市会場での企業パネル展示、ウェビナーでのピッチ、資料提供などにより、台湾に渡航できない中でも、台湾企業にPRできます!! ・見本市開催期間中、台湾に渡航できない中でも、中国語通訳つきでオンライン商談ができます!! ・見本市の出展料・商談会の参加費用は無料です。
新型コロナウィルスにより海外向けのビジネス活動が制限されている中、新たに台湾での市場開拓、台湾企業との技術提携、合弁などのビジネスパートナー探しをお考えの場合、絶好の機会です。ご応募をお待ちしております。
1.ご参加いただくイベント 以下の(1)~(3)の全てのイベントにご参加いただく必要があります。 (1)台湾企業向けオンラインセミナー(2021年3月上旬(予定)) ・第1部は講師による「日本の工作機械産業の現状と展望及び日台連携によるビジネスチャンス」をテーマとした講演、第2部は参加企業によるピッチ動画で構成した台湾企業向けセミナーを開催します。 ・上記動画には、参加企業から提供頂くピッチ動画に弊協会が中国語字幕をつけ、セミナー終了後も、見本市開催終了まで動画配信し、参加企業を広く台湾企業にPRします。 (2)出展 台北国際工作機械見本市(TIMTOS2021)https://www.timtos.com.tw/ja_JP/index.html 2021年3月15日(月)~20日(土)(日本時間11-19時) 参加企業に代わり、会場に設置した弊協会ブース(2コマ・18㎡)にて以下のPRを行い、来場者からの引き合いをお取次ぎします。 ●(1)のセミナーで使用した参加企業のピッチ動画の放映 ●参加企業の中国語PRパネルの展示 ●参加企業のチラシ・パンフレット等の来場者への配布 (3)オンライン商談 ・2021年3月15日(月)~20日(土)(日本時間11-19時)の見本市開催期間中、会場に設置した弊協会ブース(2コマ・18㎡)に、オンライン商談のための通信機器を設置し、中国語通訳のサポートつきで日本にいる参加企業と事前に商談予約のあった台湾企業や見本市への来場者との商談を行います。
2.募集企業数 弊協会が無償で用意する通訳や参加企業に引き合いをお取次ぎする都合上、 限定10社(程度)とします。 ※参加企業の決定に当たっては審査があります。
3.応募条件 (1) 対象企業 工作機械関連の特色ある製品・技術(※1)もしくは実現性の高いビジネス計画を有し、台湾企業との貿易、技術提携、生産委託等により、ビジネスの拡大を希望する日本企業。 (※1)対象分野 数値制御(NC)工作機械、切削加工用工作機械、機械用パーツ・ユニット、切削工具及び切削工具システム、ロボット、制御・駆動システム、設計・生産製造システム、検査設備、プレス機械、金属金型、金属成形機械、板、管、線材加工設備、鋳造、鍛造、半田付け、表面処理設備、その他関連設備 内容の詳細は展示会のオフィシャルサイトでご確認ください。 台北国際工作機械見本市(TIMTOS2021) https://www.timtos.com.tw/ja_JP/index.html
(2) 条件 ●弊協会が商談成果の把握等のために実施する各種アンケート等(複数回)にご協力いただけること。 ●参加企業の自社ピッチ動画(3分以内・日本語)とその日本語原稿を2021年1月19日(火)12時までに弊協会に提供いただけること。 ●弊協会ブースで配布するチラシ・パンフレット等の必要資料を弊協会が指定する期限までに提供いただけること。 ●弊協会が設置する本件イベントプラットフォーム(※2)が利用可能な通信機器及び通信環境を有し、自社で同プラットフォームの操作・対応ができること。 ●国内外の法令、公序良俗に反する業務を行っていないこと、反社会勢力、またはこれに類する企業に所属していないこと。 ●中小企業を優先して選考します。(※3) ●国から類似の補助金を受けている場合は、選定対象外となる場合があります。 ●過去に弊協会の設営ブースに出展した企業の再応募も可能です。
(※2)弊協会は上記1.(1)~(3)のイベント開催にあたり、最近、国内で普及している汎用性の高いイベントプラットフォームを設置する予定です。 参加企業には、同プラットフォーム上で自社ピッチ動画(中国語字幕つき)のアップロード、自社PR情報やご担当者連絡先等のご登録、オンライン商談のための事前環境設定等を行っていただく必要があります。 そのため、同プラットフォームの利用条件、通常の免責事項等にご同意いただいていることも応募の件となります。 同利用条件・免責事項等については、12月中旬、本HP上に追加掲載しますので、それらをご確認・ご同意いただいた上でご応募ください。 (※3)中小企業の定義について 経済産業省ホームページご参照。 http://www.chusho.meti.go.jp/faq/faq/faq01_teigi.htm
4.参加企業の負担 (1)参加企業の自社ピッチ動画の作成・提出(日本語・3分以内厳守) 既存の動画でも構いません。 (2)(1)の動画の中国語字幕作成のために必要な原稿(日本語)の提出(中国語字幕は弊協会が行います。) (3)展示ブースのパネル作成用のPR情報の提供(日本語) (4)展示ブースでの配布用資料(チラシ・パンフレット等)の台湾への送付 弊協会が展示ブースに配架し、来場者に配布します。 弊協会の指定する場所あてに、別途指定する期日までに送付(送料・手数料は参加企業自らが負担)してください。 (5)オンライン商談への参加 2021年3月15日~20日の見本市開催期間中、弊協会が仲介するオンライン商談への対応。(詳細は申請後にご案内します。)
5.弊協会の負担 (1)台北国際工作機械見本市への出展料及びブース設営費 (2)4.(1)の中国語翻訳と字幕作成 (3)4.(3)の中国語翻訳とパネルの作成 (4)4.(5)の商談支援通訳の提供 (5)オンラインセミナー開催のために必要な諸経費 (6)オンライン商談開催のために台湾において必要な諸経費
6.主催団体等 主催:公益財団法人日本台湾交流協会、日台ビジネス交流推進委員会 共催:台日産業連携推進オフィス(TJPO)、台湾機械工業同業公会(TAMI)、台日商務交流協進会 後援:(一社)日本工作機械工業会、日本商工会議所、全国商工会連合会、(独)中小企業基盤整備機構 協力:大阪商工会議所
7.申込方法 別紙「参加申請書」に必要事項を記載の上、下の11.の申込先あて郵送してください。
8. 事業の審査方法 提出された「参加申請書等」を外部有識者からなる審査委員会で審査の上、採否を決定します。申請内容は、次の視点から応募企業の妥当性を審査します。 (1) 目的(日台のビジネス交流を目的としているか) (2) 優位性(類似技術・従来技術と比較し優位性を持っているか) (3) 商談実施可能性(台湾において商談が見込まれる内容か) (4) 継続性(事業終了後も自主的な交流継続が期待できるか)
9.申込期限: 2021年1月19日(火) 12時(必着)
10.出展企業の決定 2021年1月下旬を目途に決定し、結果を応募企業等あてに通知するとともに、弊協会ホームページでも掲載します。
11.問合せ/申込先 公益財団法人日本台湾交流協会 貿易経済部 角田(つのだ)・川田 〒106-0032 東京都港区六本木3-16-33 青葉六本木ビル7F 電 話:03-5573-2607 E-mail:bizinfo-k1★k1.koryu.or.jp ★を@に変換してください。
以上
一覧はこちら