本文へスキップします。

【全】言語リンク
【全・日】検索フォーム
検索キーワード
【全・日】ヘッダーリンク
【全】言語リンク-SP
【全・日】検索フォーム-SP
検索キーワード
よく検索される語
【全・日】ヘッダーリンク-SP
更新日時

2015年 7月 13日作成

休所お知らせ
Visa Applications Before and After the New Year & Lunar New Year Holidays
January 23rd (Thu) is the last day for visa applications before the Lunar New Year Holidays.
Our office is closed from January 27th (Mon) to January 31st (Fri).
コンテンツ

 中央銀行は6月25日、最新のマネーサプライを発表した。それによると、5月のM1aの対前年比伸び率(期中平均ベース)は+5.94%となった。M1bの対前年比伸び率は+6.18%となった。M2の対前年比伸び率は+6.81%と4ヶ月連続で中央銀行の目標レンジ(2.5%~6.5%)を上回った。

 株式市場への資金動向とみなされるM1bの対前年比伸び率は、2012年10月からM2の伸び率を27ヶ月連続して上回る「ゴールデンクロス」を呈してきたが、今年の1月からその逆の「デッドクロス」に転じ、今まで4ヶ月連続してきた。両者の差は4月の0.68ポイントから0.63ポイントに縮小した。

 中央銀行の官員は、「M2の対前年比伸び率は4ヶ月連続して中央銀行の目標レンジを上回ったものの、季節調整後のM2の対前年比伸び率は+6.46%と中央銀行の目標レンジ範囲内にある。これは、主に外資の流入が持続されていることによるものである」と説明した。金融監督管理委員会の統計では、1~5月の外資流入額は計123.86億米ドルで、昨年同期を上回った。うち5月の外資流入額は4月の36.87億米ドルから16.87億米ドルに半減したものの、M2の対前年比伸び率に影響を与え、デッドクロス(M1bの伸び率がM2の伸び率を下回る)の局面を続けた。消息筋によると、6月は外資が流出に転じるため、ゴールデンクロス(M1bの伸び率がM2の伸び率を上回る)に逆転する可能性はある」との見方を示した。

 中央銀行の官員は、「5月のM1b及びM2の対前年比伸び率ともに上昇した原因は、主に外資の持続的流入によるものである。1~5月のM1bの対前年比伸び率及びM2の対前年比伸び率はそれぞれ+5.81%、+6.46%となった」と指摘した。また、「実際に、法人の資金調達方法が多元化しているため、M1b及びM2対前年比伸び率からなるデッドクロス或いはゴールデンクロは株式市場動向を図る意味は以前ほど重要ではない」と述べた。


(註)
*M1a:通貨発行額。企業・個人(非営利団体含む)の小切手預金および非定期性預金残高の総額。
*M1b:M1aに個人の非定期性積立預金残高を加えたもの。
*M2:M1bに企業・個人の定期性預金残高、外貨預金、外国人による台湾元建て預金残高などを加えたもの。



金融動向表[PDFファイル]  [55KB]