本文へスキップします。

【全】言語リンク
【全・日】検索フォーム
検索キーワード
【全・日】ヘッダーリンク
【全】言語リンク-SP
【全・日】検索フォーム-SP
検索キーワード
よく検索される語
【全・日】ヘッダーリンク-SP
ページタイトル

台湾月報

更新日時
エディタV2

台湾発行の主要新聞記事要約が参照できます。
以下より参照したい年月日やカテゴリをご選択ください。フリーワード検索との複合検索も可能です。
(掲載内容は、台湾の報道を当協会にて和訳し掲載しているもので、当協会の意見を反映したものではありません。)

汎用DB:検索
月日選択
分類
キーワード
汎用DB:一覧
表示件数:
3,061件~3,070件(全147,887件)
年月日 分類 タイトル
2005/09/12 両岸関係 経済部は、企業の取締役個人等の名義による中国(大陸)への投資を抑制するため、今後、金融主管部門と共同で5、6社の大株主董・監事による投資について厳しく審査する予定。
2005/09/13 両岸関係 行政院金融監督管理委員会は、中国の台湾企業に対する融資開放案に対抗するため、OBUの運用、台湾の銀行支店を中国で開設等4つの対案を出し、台湾企業の中国への進出に協力する。
2005/09/14 両岸関係 行政院金融監督管理委員会は、中国(大陸)の銀行が台湾に代表事務所を開くことを歓迎する旨表明。暫くの間外国銀行の支店開設条件に従って申請が可能であるとした。
2005/09/14 両岸関係 経済部は、台湾企業の中国への違法投資を防ぐ「有効な管理」を強化するため、関係法令を修正し、処罰基準の厳格化及び告発奨励金の引き上げた上で、9月19日に公布する予定。
2005/09/14 両岸関係 中国国務院台湾事務弁公室は、中国国家開発銀行と契約を結び、今後5年間、台湾企業に300億元の融資を提供する。台湾企業から申請を受けた後、中国国務院台湾事務弁公室が初期審査を行い、国家開発銀行に推薦リストを提出、ハイテク産業への投資を奨励する。
2005/09/15 両岸関係 行政院金融監督管理委員会は、中国(大陸)の台湾企業に対する融資開放案に対し、行政院大陸委員会に、中国における台湾の銀行支店開設や台湾の金融機関による中国(大陸)の銀行への投資に同意するよう提案したが、同委員会は消極的。
2005/09/16 両岸関係 台湾
2005/09/16 両岸関係 両岸経済交流
2005/09/17 両岸関係 台湾区電機電子同業組合(TEEMA)は19日より1週間、中国江蘇省・浙江省を訪問。黄慶堂・経済部投資審議委員会執行秘書が顧問として同行する予定。
2005/09/17 両岸関係 中国共産党中央台湾事務弁公室と親民党が共催した第1回民間エリートフォーラム(民間精英論壇)が16日、閉幕。双方は、①台湾事業者の権益保障、②両岸の直航、③両岸農業交流、④両岸経済関係の正常化についての共同文書を採択・公表。