本文へスキップします。

【全】言語リンク
【全・日】検索フォーム
検索キーワード
【全・日】ヘッダーリンク
【全】言語リンク-SP
【全・日】検索フォーム-SP
検索キーワード
よく検索される語
【全・日】ヘッダーリンク-SP
ページタイトル

台湾月報

汎用DB:詳細
年月日 2011/03/16
分類 日本
記事 東北地方太平洋沖地震関連
掲載紙、掲載面 時6~8,B1、連4,5、自5~9
備考 (1)15日、章計平・外交部スポークスマン、要請された救援物資の日本運搬状況について説明し、日本にいる台湾人の国外退避の予定は無いと明言。 (2)内政部消防署特種救助隊は被災地の仙台に向けて出発。16日、フランス救助隊と合流して岩沼地区で救助活動を行なう予定。 (3)『連合報』、馬英九総統が原子力委員会での視察中、犠牲者に対する黙祷を捧げた写真を掲載。 (4)台湾各界の義捐金、救援物資募集状況紹介。 (5)黄碧霞・内政部社会司長、台湾民衆が当協会に直接に寄付したくてもできないと訴えている状況を受け、もし当協会が「受身的に寄付を受領する」のであれば、(台湾の)「公益勧募条例」の適用対象から外れると説明。 (6)台北市政府関係者、5月と9月に実施する防災演習に日本の経験を取り入れるため、近日中に被災地での対応ぶりを見学に、プライベートでの訪日を予定。 (7)『読売新聞』記事(同震災をめぐる菅政権の無策ぶりを批判する)を紹介。 (8)被災地で取材する台湾人記者が被災地における救助活動の効率の悪さを指摘(五日経っても救援物資が被災者の手に届いていないことなど)。
エディタV2