中等教育機関日本語教師研修会
第1回 「高校で読解をどう教えるか」
(4月2日台北,4月10日高雄)
第2回 「学習者の積極的な参加を促す副教材」
(7月2日台北,7月24日高雄)
第3回 「書くことへの指導~話し合って、書き出そう~」
(11月12日台北,11月27日高雄)
第4回「文化理解を視野に入れた日本語授業のとりくみ」
(3月17日高雄,3月31日台北)
日本語教育巡回研修会
第1回 「 JF日本語教育スタンダードをコースデザインに利用する -Can-doを取り入れたコースの目標設定- 」
(6月4日台北,6月5日台中,6月6日高雄)
第2回「学習者自身で発音を直す教育-自己モニターを活用した音声教育-」
(9月7日台北,9月6日台中,9月4日高雄)
第3回「中上級の教え方を考える」
(12月9日台北,12月10日台中,12月11日高雄)
第4回「大学におけるビジネス日本語教育の具体的な学習活動について考える」
(2月7日台北,2月8日台中,2月9日高雄)
各タイトルをクリックすると、詳細がご覧になれます。また、配布資料もダウンロードできますので、ご活用ください。