2014年度第1回日本語教育研修会
「日本語教師のためのアニメ文化の授業への応用~新海誠『ほしのこえ』を例にして~」(陳巍仁先生)
(6月14日台北)
2014年度第2回日本語教育研修会
「会話能力を評価する-JF日本語教育スタンダード準拠ロールプレイテストの紹介-」(古川嘉子先生)
(6月23日台北)
2014年度第3回日本語教育研修会
「グローバル人材育成のためのビジネス日本語教育 ーある日ビジネス日本語を教えてと言われたらー」(堀井惠子先生)
(8月8日高雄、8月9日台南、8月10日台中、8月11・12日台北)
2014年度第4回日本語教育研修会
「台湾人学習者への日本語発音指導」(陳永基先生、郭獻尹先生)
(9月13日台北、9月27日高雄)
2014年度日本語教育情報説明会(日本語専門家)
第1部 台湾の日本語教育状況 -「2012年度日本語教育機関調査」をもとに-
第2部 国際交流基金 『まるごと 日本のことばと文化』の紹介」
(10月24日台北)
※本説明会は、
日本語専門家派遣事業でも実施いたしますので、お申込みください。
2014年度第5回日本語教育研修会
「学習者の意欲向上をめざした文字・語彙指導上の工夫」(木田真理先生)
(1月17日高雄、1月18日台南、1月19日台北)
2014年度第6回日本語教育研修会
「 医療・福祉従事者のための日本語教育」(宮崎里司先生)
(3月14日台北)
2014年度日本語教育特別講演会
「グローバル時代の学習者、ペダゴジー、学習内容、評価-新しい日本語教育養成のニーズ」(當作靖彦先生)
(3月6日台北)
各タイトルをクリックすると、詳細がご覧になれます。
高雄事務所主催日本語教育支援事業は
こちら。