本文へスキップします。

【全】言語リンク
【全・日】検索フォーム
検索キーワード
【全・日】ヘッダーリンク
【全】言語リンク-SP
【全・日】検索フォーム-SP
検索キーワード
よく検索される語
【全・日】ヘッダーリンク-SP
承認:エディタ
検索候補
更新日時

2018年 6月 20日更新

コンテンツ

 行政院主計総処は、4月10日に最新の物価調査結果を発表した。同調査によると、米中貿易摩擦が国際農工原材料価格への影響は限定的であり、輸入物価も安定していることから、3月の消費者物価(CPI)は前年同月比+1.57%と安定した上昇基調が続いている。

 梅家媛・総合統計処副処長は、「3月の消費者物価指数が上昇した要因は主に、昨年のタバコ税の引上げ、衣服、パソコン機器価格の上昇によるものである。ここで注意すべきは、牛乳価格が前年同月比+10.1%と過去74ヶ月の最高の伸び率となっていることであり、その上昇が昨年から徐々に高くなっている要因は、主に牛乳も材料として作られるコーヒーやパン商品の需要増によるものである」と説明した。

 行政院が注視する米、鶏肉、パン、牛乳、ティッシュペーパーなどの17項目の重要民生物品価格は前年同月比+3.09%と上昇率が1~2月より緩やかとなったものの、3ヶ月連続して3%台を上回った。

 全体から見ると、今年第1四半期の消費者物価指数は前年同期比+1.54%と予測(1.46%)とほぼ近い数値である。梅・副処長は、「足元の国内物価は安定している」とみている。

 国際農工原材料価格の動向について、梅・副処長は、「金属価格は米国による鉄鋼・アルミの輸入品の関税課税の影響を受けたものの、穀物、原油など農工原材料への影響は大きくないことから、3月の輸入物価は同+1.95%となり、業者の入荷コストを計る卸売物価(WPI)は同+0.46%となった」と述べた。

 また、関心の強い4月1日以降の電気料金の値上がりによるCPIへの影響について、主計総処が産業関連のデータに基づいて推測した結果、直接効果と間接効果を併せた指数への寄与度は0.07ポイントとなり、WPIへの影響は0.14ポイントとやや高かった。




 

 

 

物価動向表[PDFファイル] [59KB]