本文へスキップします。

【全】言語リンク
【全・日】検索フォーム
検索キーワード
【全・日】ヘッダーリンク
【全】言語リンク-SP
【全・日】検索フォーム-SP
検索キーワード
よく検索される語
【全・日】ヘッダーリンク-SP
ページタイトル

新着情報

新着情報(日本語)

2025年08月26日

新着情報カテゴリー(日本語)お知らせ記事拠点東京

令和7年度日台IoT・デジタル産業等協力促進事業 公募結果の公表について

本件について、選考の結果、下記の10社が採択され「AIoT Taiwan 2025」日本台湾交流協会ブースとして出展することとなりましたのでお知らせします。

                                  

 <採択企業> 

2025年度 出展企業 50音順

1.I.T.0株式会社 (大阪府)

《出展商品概要》
空気吸入移動式ガス発生設備PA-13A
《アピールポイント》
あらかじめ備蓄しておいたLPガスから、電源を必要とせず都市ガス天然ガスと同じ燃焼特性を持ったプロパンエアーガス(PA)を作り出すシステム。日本の複数の災害現場で活躍してきた装置で、都市ガスエリアでの防災・減災を支援しています。この装置を一般向けに誰でも使えるように改良した『NewPA』も開発されています。また、ガス発電機等の関連機器と使用することで、電気機器を使用することも可能になります。

2.有限会社アトリエケー(兵庫県)

《出展商品概要》
ウェアにワンタッチで取り付け可能な着るエアコン
《アピールポイント》
専用ウェアが不要でTシャツやポロシャツなどにワンタッチで取り付けられるデバイスケースで、首や脇など頸動脈に近い部位に装着することで効率的に暑熱対策を行えます。バッテリーで稼働するので長時間の停電の際にも暑熱対策が可能。冷暖2段階ずつの温度設定が可能で環境温度により調整ができます。

3.株式会社アルカディア (大阪府)

《出展商品概要》
クラウド型防災行政無線・接点起動装置「RAIDEN mini
《アピールポイント》
インターネットブラウザから文字を入力するだけで、メール、合成音声による電話の自動発信、
FAXSNSへの配信を一元的に行える防災行政無線に替わるシステム。津波や地震で防災行政無線の支柱が倒れても、既存の放送設備を使って拡声放送が可能になります。

4.株式会社SAKIGAKE JAPAN(東京都)

《出展商品概要》
電源不要でどこでも使える移動式冷蔵庫Cold Strage Box Portable
《アピールポイント》
冷蔵車、冷蔵庫、冷蔵ストッカーと異なり、太陽光やバッテリーによりガソリンや電源がなくても即使用可能。保冷能力と持ち運びやすさを両立したユニット型構造。フェーズフリー設計により、日常利用と災害利用の両立が可能です。国内被災地やウクライナなどへの導入実績もあります。

5.株式会社拓和 (東京都)

《出展商品概要》
ドローンで簡単に設置できる小型水位観測ブイ
《アピールポイント》
水中通信機能付き圧力センサーが水位を測定し、イリジウム通信装置を利用して、ユーザのパソコンにメール形式で水位を送信。水位計設置のための作業員が近づくことができない危険な災害発生現場でも、本製品はドローンで運搬し、湛水部の水面に製品を投下するだけで自動水位観測を開始することができます。

6.株式会社HAMA (福島県)

《出展商品概要》
水面から離発着する飛行艇型UAV
《アピールポイント》
海面からの離発着だけでなく、海面上の航行も完全自動で実施。固定翼特有の長距離・長時間のフライトを、滑走路不要で水面があればどこからでも離水できる柔軟性を持って実現します。EO/IRカメラを用いた海面上、沿岸部の情報収集だけでなく、海面上から海中の観測も可能です。

7.PLIMES株式会社 (茨城県)

《出展商品概要》
ウェアラブルデバイスとAIによる嚥下(飲み込み)機能の計測と見守り
《アピールポイント》
装着対象者の嚥下音を生体音からAIで抽出し、半自動化された嚥下評価テストによって適切な食形態を推奨することで、誤嚥リスクを効果的に管理。医療従事者(特に看護師・言語聴覚士・歯科衛生士)や施設の介護スタッフは、計測者の技量に左右されることなく、スマートフォンを用いて嚥下機能の判定テストやモニタリングを定量的に実施できます。クラウドを通じて多職種間で必要な情報を共有可能。

8.株式会社Prodrone (愛知県)

《出展商品概要》
ハイスペックなガソリンエンジンドローン「Prodrone GT-M
《アピールポイント》 
ガソリンエンジンで最高速度
123km、飛行時間2時間という優れた飛行性能を誇り、電源確保困難時にも運用可能。ヘリコプター型なので強風下でも安定したホバリングが可能で悪天候や洋上といった厳しい環境でも高い安定性を維持。広範囲の効率的な点検・監視に加え、緊急時の迅速な対応を可能としています。

9.株式会社Mecara (東京都)

《出展商品概要》
神経状態評価システム、神経状態評価方法、および神経状態評価プログラム
《アピールポイント》
電子瞳孔計Mecaraを用いた7秒の計測で、心身のコンディション状態を知ることができます。光に対する瞳孔の拡縮反応から自律神経の働きや痛みを計測し、AI技術を活用してメンタルヘルスの可視化を可能にします。従来の高額の瞳孔計では実現の難しかったお手軽な価格を実現。Wi-Fi使用可能な環境において野外でも測定可能。

10.株式会社Liberaware (千葉県)

《出展商品概要》
超狭小空間点検ドローン『IBIS2 Assist
《アピールポイント》
人が入れないような屋内の狭小空間における点検・調査業務や、暗所や粉塵環境下などの特殊環境における設備状況の調査・撮影が可能。長さ20cm、重量243gの超小型軽量設計で、30cm×30cm程度の狭小な開口部からも進入可能。GPSが使用できない屋内環境に対応し、上下4メートル以内の空間における精密なホバリング制御機能を搭載。サプライチェーンをすべて日本で完結させた国産機体。