11月5日(土)、6日(日)の2日間にわたり、外交部主催による「2016アジア太平洋文化の日」が台北駅で開催されました。会場には日本を含めた太平洋地域20ヶ国及び台湾の各自治体が展示ブースを設け、観光案内や特色ある文化の紹介、ステージパフォーマンス等を行いました。
開幕式には陳建仁副総統が出席し、あいさつを行い各国の代表者を歓迎しました。当所からは沼田幹夫・代表が出席しました。
日本ブースでは沖縄県、静岡県の協力を得て、各地の特色を紹介するとともに、特産品の販売等を行いました。また、日本全国の観光案内パンフレットも用意し、当所専門職員による日本観光案内ブースも設置しました。文化紹介として、台湾における和菓子の第一人者である「唐和家」の吳蕙箐(Emily)先生のご協力の下、「和菓子デモンストレーション」を行い、実際に皆様の前で和菓子を作って頂きました。繊細な和菓子が1つ1つ出来上がるたびに、観客の皆様から感嘆の声が上がりました。また、当所日本語専門家による「風呂敷デモンストレーション」も行い、普段の生活に活用できる風呂敷の使い方についてレクチャーを行いました。1枚の布が自由自在に変化する様子に皆さん興味津々の様子でした。
また、今年も愛媛県の人気ゆるキャラ「みきゃん」が登場し、多くの方と一緒に写真を撮りました。
特設ステージでは台湾太鼓協会の協力の下、ひろか源流太鼓の子供たちが元気いっぱいな太鼓演奏を披露して下さいました。
会場に来て下さった皆様、ご協力いただいた皆様、どうもありがとうございました。
