本文へスキップします。

【全】言語リンク
【全・日】検索フォーム
検索キーワード
【全・日】ヘッダーリンク
【全】言語リンク-SP
【全・日】検索フォーム-SP
検索キーワード
よく検索される語
【全・日】ヘッダーリンク-SP
ページタイトル

台湾月報

更新日時
エディタV2

台湾発行の主要新聞記事要約が参照できます。
以下より参照したい年月日やカテゴリをご選択ください。フリーワード検索との複合検索も可能です。
(掲載内容は、台湾の報道を当協会にて和訳し掲載しているもので、当協会の意見を反映したものではありません。)

汎用DB:検索
月日選択
分類
キーワード
汎用DB:一覧
表示件数:
13,111件~13,120件(全147,887件)
年月日 分類 タイトル
2002/11/04 一般経済 本年第3四半期の国際収支は、80.78億米ドルの黒字。
2002/11/05 一般経済 経済部国際貿易局長交替式が4日、行われた。黄志鵬新局長は、OECDの「貿易政策委員会」及び「多国籍企業及び投資委員会」の加入を近い将来の目標とする旨発言。新対外貿易発展協会(CETRA)秘書長に林聖忠経済部参事兼発展委員会執行秘書が就任する可能性が高いと見込まれている。
2002/11/05 一般経済 陳沖証券取引所董事長は4日、証券取引法を改正し、上場・店頭登録企業の独立董監事(取締役等)の資格を厳しく規定するとともに、その権力・責任を明確に規定することを証券先物管理委員会に建議する旨表明。
2002/11/05 一般経済 4日の株価は4\,583.68ポイント(前日比+83.13)、出来高は832.97億元。対米ドルレートは34.698元(同-0.097)、出来高は3.46億米ドル。コールレートは1.917%。
2002/11/06 一般経済 10月末の外貨準備高は1\,576.28億米ドル、14ヶ月連続しての上昇であり、世界3位。
2002/11/06 一般経済 10月の消費者物価指数(CPI)は104.36で、昨年同期比1.65%の減、本年2月以降最大の下げ幅、また、卸売り物価指数(WPI)は97.63、同2.14%の増、2000年12月以降最大の上げ幅。
2002/11/06 一般経済 財政部は5日、行政院主計処、経済建設委員会、同院人事行政局等を集め、会議の結果、2004年までに増減税を実施しないが、2005年より財政改革プランを始動し、営業税率を7%、営業事業所得税率を30%まで引上げ、相続税・土地増値税率を40%まで引き下げることを暫時的に決定。
2002/11/06 一般経済 5日の株価は4\,566.10ポイント(前日比-17.58)、出来高は740.57億元。対米ドルレートは34.625元(同-0.073)、出来高は4.5億米ドル。コールレートは1.914%。
2002/11/07 一般経済 楊日昌工業技術研究院副院長は、同院のナノテク開発は電子及び光電の2つ産業を主軸とし、また2008年までに産業化との技術移転目標を完成する旨発言。
2002/11/07 一般経済 林信義行政院副院長は、同院開発基金は300億元を投入し1\,000億元規模のベンチャーキャピタル基金の設立を促進すると同時に、投資されるベンチャーキャピタル基金と協議し、IC産業、TFT-LCD及びバイテクのほか、デジタル内容産業に一定比率を投資せねばならない旨発言。