本文へスキップします。
2021年04月16日
お知らせ活動報告(写真)台北
4月14日(水)、教育部及び当協会の共催により日台防災教育実務経験交流フォーラムが国家図書館国際会議庁において開催されました。本フォーラムでは日台双方の防災教育専門家らが防災教育に現状と課題を報告、日本からは東日本大震災や阪神淡路大震災などの経験に基づく防災教育の取り組みが紹介されました。また、ふじのくに静岡県台湾事務所の協力により、岩田孝仁・静岡大学防災総合センター特任教授が登壇し、「想像力の欠如に陥らない防災教育」と題して、南海トラフ巨大地震の想定に対して長年防災演習等の取り組みを行っている静岡県の事例について講演しました。村嶋広報文化部長は開会式で「このフォーラムを契機として日台双方の防災教育に関する交流や意見交換が更に活発となることを願います。また、防災教育という特別な責任を担う先生方に敬意を表します。」と述べました。防災という日台共通の課題に対して、互いに学び合い、支え合う貴重な機会となりました。
一覧はこちら
【参考】台湾入境時のためのオンライン事前登録について
窃盗(スリ)被害に注意!!!
日本産食品の安全性
台湾出入境時の注意事項(持ち出し、持ち込み関係)
よく検索される語
2025年10月17日
お知らせ台北
2025年10月14日
お知らせ公募活動報告(写真)台北高雄
お知らせイベント・セミナー情報東京
2025年10月09日
お知らせプレスリリース東京台北高雄
お知らせ台北高雄
2025年10月07日
お知らせイベント・セミナー情報活動報告(写真)台北
2025年10月06日
2025年10月03日
2025年10月01日
プレスリリース東京台北高雄
2025.10.17
2025.10.14
2025.10.09
2025.10.07
2025.10.06
2025.10.03
2025.10.01
当協会のFacebook公式ページでは、主として台湾の方向けに,各種お知らせや日々の活動等を発信しています。
当協会の公式Facebookページについて
日本と台湾のビジネス関連情報を配信しています。
メールマガジン登録フォーム
東京都港区六本木3丁目16番33号青葉六本木ビル7階 TEL:+81-3-5573-2600(代表)
台北市松山区慶城街28号 通泰商業大樓 TEL:+886-2-2713-8000(代表)
高雄市苓雅区和平一路87号9F、10F南和和平大樓 TEL:+886-7-771-4008(代表)