◆台湾情勢セミナーのご案内(1/16 東京)
日台技術協力の挑戦~ニッチ戦略とイノベーション~
日本台湾交流協会では、台湾から経済部技術処 羅達生処長をお招きし、セミナーを開催致します。
技術処は、技術に関する政策立案および財団法人、民間、学術界による科学技術プロジェクト推進のための環境整備、それらの研究開発助成、成果普及を促進しており、経済産業省 産業技術環境局に相当する機関です。
技術処では、日本でいう産業技術総合研究所に当たる工業技術研究院(ITRI)はじめ、財団法人資訊工業策進会(IIIトリプルアイ)等の法人を所管する組織でもあり、今年10月には、ITRIに産業技術総合研究所との研究連携スペースが開所される等、既に日台の研究協力・交流は進んでいます。
日本及び台湾の社会ニーズに応じた新しい技術・製品・サービスを市場へ提供するためには、今後更に日台相互連携強化を図ることが必要不可欠であります。また、そのような連携強化により、日本及び日本企業、台湾の益々の産業発展が期待されます。
本セミナーでは、羅処長ご本人より「日台技術協力の挑戦~ニッチ戦略とイノベーション~」をテーマとした台湾の産業発展に向けたイノベーション政策をご紹介いただきながら、参加者の皆様とともに日台産業連携可能性を探っていただく機会を提供いたします。
多くの皆様のご参加をお待ちしております。
【日時】平成30年1月16日(火) 14:30~16:15(受付開始 14:15)
【会場】ベルサール六本木コンファレンスセンター Room I
東京都港区六本木3-2-1 住友不動産六本木グランドタワー9階
【定員】100名
【プログラム】※講演は中国語及び逐次通訳
14:30~14:35 開会挨拶
公益財団法人日本台湾交流協会 専務理事 舟町 仁志
14:35~16:00 「日台技術協力の挑戦~ニッチ戦略とイノベーション~」
講師 羅達生・経済部技術処長
16:00~16:15
全体質疑
※プログラム等は若干の変更の可能性がございますので、予めご了承ください。
【申込方法】
チラシ裏面のFAX申込用紙にご記入の上、1月12日(金)までに弊協会宛送付してください。
チラシ(Word版)・ チラシ(Pdf版)
※定員に達した場合は締め切らせていただきますので、予めご了承下さい。
※参加費無料(受付にてお名刺を頂戴いたします。)
【講師紹介】羅達生(LO,TA-SHENG)氏
1994年~経済部工業局電子資訊組技士、技正、科長を経て、2008年~ 経済部加工輸出区管理処組長、2012年~経済部工業局電子資訊組組長に配属。2015年5月より経済部技術処副処長、2017年8月より技術処長として着任。
【主催】公益財団法人 日本台湾交流協会
【後援(予定)】(独)中小企業基盤整備機構、(独)日本貿易振興機構、日本商工会議所 【問い合わせ先】貿易経済部 山﨑 (TEL 03-5573-2600 内線.32)