本文へスキップします。

【全】言語リンク
【全・日】検索フォーム
検索キーワード
【全・日】ヘッダーリンク
【全】言語リンク-SP
【全・日】検索フォーム-SP
検索キーワード
よく検索される語
【全・日】ヘッダーリンク-SP
ページタイトル

台湾月報

更新日時
エディタV2

台湾発行の主要新聞記事要約が参照できます。
以下より参照したい年月日やカテゴリをご選択ください。フリーワード検索との複合検索も可能です。
(掲載内容は、台湾の報道を当協会にて和訳し掲載しているもので、当協会の意見を反映したものではありません。)

汎用DB:検索
月日選択
分類
キーワード
汎用DB:一覧
表示件数:
143,251件~143,260件(全147,887件)
年月日 分類 タイトル
2011/09/08 安全保障・軍事 台湾安全保障協会は7日、「アジア太平洋地域安全・台湾海峡平和の国際シンポジウム」を主催した。
2011/09/08 安全保障・軍事 国防部が7日、立法院に「2011年中国軍事力報告書」を提出。
2011/09/08 安全保障・軍事 内部告発サイト「ウィキリークス」による米外交公電~AITの公電によると、2009年6月25日に馬英九総統は離任する予定のヤング・AIT代表と会談し、両岸の緊張関係が緩和しつつあるが、北京当局がミサイルの撤去を条件として、米国に対し対台の軍備供与計画を停止するよう求めるやり方は悪い取引であると指摘。
2011/09/09 安全保障・軍事 ロシアは、米中両国と対抗するため、原子力潜水艦「ユーリー・ドルゴルースキー」を年内に太平洋艦隊(司令部・ウラジオストク)に配備することを決定した。
2011/09/09 安全保障・軍事 前原誠司・民主党政策調査会長は7日、ワシントンで講演し、自衛隊の国連平和維持活動(PKO)など海外派遣について、行動をともにする他国部隊が攻撃された際に武器を使用して反撃できるよう、日本政府の「国連平和維持活動(PKO)5原則」を緩和すべき旨表明。
2011/09/09 安全保障・軍事 キャンベル・米国務次官補東アジア・太平洋担当は7日、米シンクタンク「戦略国際問題研究所(CSIS)」で講演し、米国は台湾関係法の支持と安全保障に関する承諾を再度表明するとしたが、F-16C/D型戦闘機供与計画については回答を回避した。
2011/09/09 安全保障・軍事 内部告発サイト「ウィキリークス」による米外交公電~AITの公電によると、米国は2008年の総統選挙前に、中国が台湾海峡中間線西側に新たな航空路線を設けることを理由として、民進党政府が中国に対し一部の軍事攻撃を実施するのみならず戒厳令まで発布する可能性があることを懸念したていたことが明らかに。
2011/09/10 安全保障・軍事 1996年に空軍作戦司令部で発生した女児暴行殺人事件の冤罪関連
2011/09/10 安全保障・軍事 馬英九総統は早ければ、来週中にスプラトリー諸島の太平島を視察予定。
2011/09/10 安全保障・軍事 Chris Smith・米下院軍事委員会議員は9日、米シンクタンク「戦略国際問題研究所(CSIS)」で講演し、もしもオバマ政権が台湾に対するF-16C/D型戦闘機の供与計画を拒否するとしたら、米議会はデモ活動を実施する旨表明。