本文へスキップします。

【全】言語リンク
【全・日】検索フォーム
検索キーワード
【全・日】ヘッダーリンク
【全】言語リンク-SP
【全・日】検索フォーム-SP
検索キーワード
よく検索される語
【全・日】ヘッダーリンク-SP
ページタイトル

台湾月報

更新日時
エディタV2

台湾発行の主要新聞記事要約が参照できます。
以下より参照したい年月日やカテゴリをご選択ください。フリーワード検索との複合検索も可能です。
(掲載内容は、台湾の報道を当協会にて和訳し掲載しているもので、当協会の意見を反映したものではありません。)

汎用DB:検索
月日選択
分類
キーワード
汎用DB:一覧
表示件数:
7,041件~7,050件(全147,887件)
年月日 分類 タイトル
2002/05/10 中台関係 項懐誠中国財政部長は、「最近世界貿易保護主義が台頭し、一部の国・地域でのアンチ・ダンピング等の濫用が見られており、貿易主義を国の経済問題の解決手段とすることはできなく、かつそうしてはならない」と述べたが、台湾鋼鉄産業へのアンチ・ダンピング実施との質問に対し、「自分の国の利益を保護するためである」旨発言。
2002/05/10 中台関係 彭中央銀行総裁は9日、中国の銀行2行が台湾事務所設立の意向を有すると聞いているが、台湾政府に申請を提出していない旨発言。張秀蓮財政部常務次長は、中国の銀行が台湾事務所設立を申請する場合、現行の両岸関係条例及びWTO枠組みの下で、一般の外国銀行の弁法に基づき処理する旨表明。
2002/05/10 中台関係 第3回APEC運輸大臣会議が9日、ぺルーのリマで閉幕。台湾代表団は本会議を通じて中国とバイ会談を行った。
2002/05/10 中台関係 陳水扁総統は9日、報道機関幹部と金門を視察した際に、両岸三通は進まなければならない道であり、「小三通」は「大三通」の第一歩で、小三通を拡大することが当面の急務であり、政府は一定人員の金門経由利用を積極的に企画せねばならなく、総量規制の下で中国農産品の金門・馬祖進出を適宜開放する旨発言。
2002/05/11 中台関係 大陸委員会が政治大学選挙センターに委託して行った世論調査結果によれば、72%が条件付で両岸通航を開放することに同意。
2002/05/11 中台関係 陳水扁総統は、政府の主導・参与・介入を前提として、第一線に立つ必要はなく、民間による「三通」交渉を授権することも考えられる旨発言。
2002/05/13 中台関係 許嘉棟対外貿易発展協会(CETRA)董事長は12~22日、中国を訪問。
2002/05/13 中台関係 財政部によれば、本年1~4月の中国及び香港向け輸出は計29.36%を占め、米国の20.65%を上回り、輸出先として1位。
2002/05/13 中台関係 台港航空協議が本日(13日)、台北で開催。
2002/05/14 中台関係 台港航空協議が13日、開催されたが、難航。