本文へスキップします。

【全】言語リンク
【全・日】検索フォーム
検索キーワード
【全・日】ヘッダーリンク
【全】言語リンク-SP
【全・日】検索フォーム-SP
検索キーワード
よく検索される語
【全・日】ヘッダーリンク-SP
ページタイトル

台湾月報

汎用DB:詳細
年月日 2014/03/11
分類 日本
記事 東日本大震災3周年関連
掲載紙、掲載面 聯2,4,5,14、時1,10,15、自5
備考 (1)安倍総理は10日の記者会見で、来年3月までに1万戸を超える災害公営住宅を完成させるとし、復興への決意を示した一方、原発再稼動の日程について明言を控えた。 (2)日本交流協会が主催(ママ)する「東日本大震災3周年追悼・感恩会」は本(11)日、台湾で実施。 (3)被災地の復興の進捗状況や原発推進派と反対派のそれぞれの主張などをめぐる台湾各新聞社の特別報道。 (4)聯合報社説:日本の脱原発の流れについて、原発事故発生から時間の経過に伴い、少しずつ変わっているとして、その原因は、①原発停止による経済への影響が日本国民の我慢の限界を超えたこと、②東京電力福島第1原発事故は人的要因が大きいこと、であると論評。 (5)中国時報コラム:東日本大震災により、日台関係が深化しつつある、また、台湾での原発反対の声も高まり続けていると論評。 (6)陳永峰・東海大学日本区域研究センター主任による聯合報寄稿:東日本大震災後の日本社会は虚無感に襲われ、従来の科学的な価値観が動揺していると論評。
エディタV2