本文へスキップします。

【全】言語リンク
【全・日】検索フォーム
検索キーワード
【全・日】ヘッダーリンク
【全】言語リンク-SP
【全・日】検索フォーム-SP
検索キーワード
よく検索される語
【全・日】ヘッダーリンク-SP
承認:エディタ
H1

次世代日本研究者育成集中講座「日本塾」第5期募集要項

学術イベント助成事業
承認:エディタ

公益財団法人日本台湾交流協会は、台湾の若手研究者を対象に日本に関する基礎的かつ総合的な知識を提供し、日本の学術界への理解を深める集中講座「日本塾」を開催します。

 1.目的

本事業は、日本の政治、経済、社会、文化等の専門家を講師に招き、台湾の次世代知識人に対して、日本に関する基礎的・総合的知識の拡充を図る集中講座「日本塾」を実施するものです。
「日本塾」では、受講生の日本研究に関する知識を深めるとともに、受講生同士及び受講生と講師の交流を図ることで、台湾の知日派グループの発展を支援します。

 2.第5期実施内容

本イベントは、11月1日(土)に一般公開の講演会を開催し、11月2日(日)には大学生及び大学院修士課程に在籍する学生を対象とした学生ワークショップを開催します。
 
日本研究入門フォーラム:「現代日本の政治と社会を読み解く」 
(1)概要:日本研究および現代日本の政治・社会に関する知識を提供することを目的とし、日本側の専門家が「日本研究の魅力」、「日本政治の仕組み」、「日本の政党と選挙」、「日本の地方財政と防災政策」をテーマに講演を行います。また、台湾側の専門家によるコメントや評論も行われます。
(2)日時:2025年11月1日(土)13:00~16:10
(3)場所:政治大學公共行政及企業管理教育中心 A646階梯型會議廳(台北市大安區金華街187號)
(4)使用言語:日本語・中国語(同時通訳あり)
(5)参加対象:本フォーラムのテーマに関心のある方(台湾の大学またはシンクタンクに所属する研究者、政府機関関係者、本フォーラムのテーマに関連する専攻を修める大学院生・大学生など)
(6)募集定員:100名(申込者数が定員を超えた場合は抽選を行います)
(7)参加費:無料
(8)内容:
  基調講演「日本研究の魅力」
   講師:松金公正・宇都宮大学理事/副学長
  講演①「日本政治の仕組み」 
   講師:北村亘・大阪大学大学院法学研究科教授
  講演②「日本の政党と選挙」
   講師:芦谷圭祐・山形大学人文社会科学部講師
  講演③「日本の地方財政と防災政策」
   講師:角正美・鳥取大学地域学部講師
  講演①~③に対する評論
   講師:陳建仁・東海大學政治學系教授
(9)注意事項
受付と同時通訳機器貸出時に身分証明書の提示が必要です(通訳機器貸出には身分証明書の預け入れが必要となります)ので、必ずご持参ください。
 
学生ワークショップ「研究計画書の書き方」
(1)概要:日本研究に取り組み、日本留学を目指す台湾の学生を対象に、日本の大学院受験に必要な研究計画書の作成およびプレゼンテーションに関する基礎的な指導を行う講座を実施します。
(2)日時:2025年11月2日(日)09:00~17:00
(3)場所:日本台湾交流協会台北事務所 地下一階文化ホール(台北市松山區慶城街28號通泰商業大樓)
(4)使用言語:日本語
(5)参加対象:台湾籍で台湾の大学もしくは大学院修士課程に在籍するもののうち、以下の二つに該当する方
  ①「政治」、「社会」、「文化」のいずれかの分野を現在専攻している、または将来専攻しようと考えている方
  ②日本人講師の指導を理解できる日本語力(JLPT N2程度)を有する方
(6)募集定員:16名
(7)参加費:無料
(8)講師:
    松金公正・宇都宮大学理事/副学長
    北村亘・大阪大学大学院法学研究科教授
    芦谷圭祐・山形大学人文社会科学部講師
    角正美・鳥取大学地域学部講師
(9)注意事項
    講師の講義、指導は全て日本語で実施します(各グループ台湾人TAが1名つき、サポートします)
    合格者は10月26日(日)までに、指定の様式で研究計画書を提出してください。
    参加後、1週間以内にイベントの感想アンケートの提出をお願いします。

3.注意事項

(1)活動内容と成果は当協会のウェブサイトやFacebookなどで公開されます。
(2)営利活動、政治活動、宗教活動等その他本事業開催目的に反する活動及び行為は一切禁止します。
(3)参加決定後にやむを得ず参加を中止する場合、速やかに本協会までご連絡ください。

4.応募方法

(1)日本研究入門フォーラム:現代日本の政治と社会を読み解く」 
  応募フォーム:https://forms.office.com/r/RThSwASB6n?origin=lprLink
  応募締切日:2025年10月26日(日)
  申込結果は10月29日(水)に通知予定です。ご不明な点がございましたら、担当までお問い合わせください。
(2)学生ワークショップ 「研究計画書の書き方」
  応募方法:申請書をダウンロードして必要事項をすべて記入(手書き不可)し、電子データを締切日までにkoryujs-k1@tp.koryu.or.jpに提出してください。
  応募締切日:2025年10月6日(月・祝)
  審査結果は10月9日(木)に通知予定です。必要に応じて、申込内容について確認を行う場合があります。
  ※記入事項に不備がある申請書は受け付けません。
  ※提出後3営業日以内に応募完了メールが届かない場合、電話もしくはメールで確認してください。

5.問い合わせ先

(公財)日本台湾交流協会台北事務所 広報文化部 日本塾担当
TEL:02-2713-8000(内線2410)
MAIL:koryujs-k1#tp.koryu.or.jp
※スパムメール防止のため、@を#に変えて表記しています。