本文へスキップします。

【全】言語リンク
【全・日】検索フォーム
検索キーワード
【全・日】ヘッダーリンク
【全】言語リンク-SP
【全・日】検索フォーム-SP
検索キーワード
よく検索される語
【全・日】ヘッダーリンク-SP
ページタイトル

台湾月報

更新日時
エディタV2

台湾発行の主要新聞記事要約が参照できます。
以下より参照したい年月日やカテゴリをご選択ください。フリーワード検索との複合検索も可能です。
(掲載内容は、台湾の報道を当協会にて和訳し掲載しているもので、当協会の意見を反映したものではありません。)

汎用DB:検索
月日選択
分類
キーワード
汎用DB:一覧
表示件数:
13,291件~13,300件(全147,887件)
年月日 分類 タイトル
2002/12/28 一般経済 張忠謀台湾積体電路董事長は27日、「社員配当制度」の実施により若年者は卒業してからウェハー工場で就職し、海外に留学に行く意欲はない、長期的には人材の育成にマイナスとなる。同社は来年より同制度と「株式オプション」を同時に実施する旨表明。
2002/12/28 一般経済 立法院は27日、「食糧管理法」及び「税関輸入規則」を採択。コメの輸入は来年より関税割当額にシフトへ。
2002/12/28 一般経済 11月の景気対策信号は緑(安定)、総合判断指数は26ポイント、先月比3ポイント増、先行き指数は102.9、同0.3%の減、一致指数は102.6、同0.2%の増。
2002/12/28 一般経済 林義夫経済部長は、取材を受けた際に、投資環境を改善し外国企業の投資を誘致するため、来年初めに「同部外国企業諮問委員会」を設立する。また、自由貿易協定(FTA)締結に関し、アジア諸国との締結を最優先とするが、進捗度の最も速いのはパナマであり、来年(2003年)1月に再度協議を行う予定である旨発言。
2002/12/28 一般経済 27日の株価は4\,547.32ポイント(前日比-20.05)、出来高は589.57億元。対米ドルレートは34.878元(同+0.010)、出来高は3.67億米ドル。コールレートは1.594%。
2002/12/31 一般経済 11月の不渡り枚数比率は0.55%で、先月比0.02ポイントの減、不渡り金額比率は0.47%で、同0.11ポイントの減。
2002/12/31 一般経済 行政院主計処の調査結果によれば、WTOの加盟により、1/5の業者は営業収入が減少しているため、計2.8万人の従業員を削減することになると報告。
2002/12/31 一般経済 30日の株価は4\,457.75ポイント(前日比-89.57)、出来高は470.27億元。対米ドルレートは34.835元(同-0.043)、出来高は3.66億米ドル。コールレートは1.580%。
2003/01/01 一般経済 財政部の統計資料によれば、2001年まで、未納税額は1\,650億元で、過去10年で最高を記録。
2003/01/01 一般経済 交通部高速鉄道局は、中正空港―台北間MRT建設プロジェクトに関し、長生会社は最優先申請者資格が失われ、第二候補の中華工程に資格が移転する可能性は有る旨発表。