本文へスキップします。

【全】言語リンク
【全・日】検索フォーム
検索キーワード
【全・日】ヘッダーリンク
【全】言語リンク-SP
【全・日】検索フォーム-SP
検索キーワード
よく検索される語
【全・日】ヘッダーリンク-SP
ページタイトル

台湾月報

更新日時
エディタV2

台湾発行の主要新聞記事要約が参照できます。
以下より参照したい年月日やカテゴリをご選択ください。フリーワード検索との複合検索も可能です。
(掲載内容は、台湾の報道を当協会にて和訳し掲載しているもので、当協会の意見を反映したものではありません。)

汎用DB:検索
月日選択
分類
キーワード
汎用DB:一覧
表示件数:
6,781件~6,790件(全147,887件)
年月日 分類 タイトル
2001/11/10 中台関係 蔡英文大陸委員会主任委員によれば、中国サービス業の来台投資に関し、産業別につき検討を行なっており、台湾の優勢を有する産業に対してはWTO加盟前後に開放し、配慮の有る産業に対してはWTO防衛システムを利用し排除する考え。
2001/11/10 中台関係 WTO閣僚会議関連
2001/11/11 中台関係 対大陸投資を行なっている台湾企業は、両岸がWTO加盟後、製品を台湾に逆輸入することを期待している。
2001/11/13 中台関係 台北市コンピュータ同業協会(TCA)は、来年5月末に中国で行なわれる「北京サイエンステクノロジーウィーク」における「台湾館」を請け負うと決定。
2001/11/13 中台関係 対外貿易発展協会(CETRA)は、大陸委員会の意見により、15日に予定している中国訪問を見送り。
2001/11/13 中台関係 林信義経済部長は、台湾はガット第33条に基づいてWTO加盟を申請するものであり、中国と全く同様であるため、台湾はWTOのメンバーのあらゆる権利を有しており、今後、WTOのあらゆる活動に積極的に参加するとともに、機会があれば、閣僚会議の主催をも目指す予定である旨発言。
2001/11/13 中台関係 WTO加盟関連
2001/11/14 中台関係 台湾は来年、政府調達協定(GPA)に加入するが、中国が同協定に加入しないため、必要の際に、香港企業の入札に制限を加える予定。
2001/11/15 中台関係 蕭万長元行政院長によれば、台湾がWTO加盟後、「自由貿易区」に位置付け、世界第14番目の貿易国の役割を果たし、更に新ラウンドの交渉を主導せねばならない。
2001/11/15 中台関係 財政部は、「両岸金融業務往来弁法」改正案を作成。それによると、OBUが中国と直接送金・LC開設することができるようになる。