本文へスキップします。

【全】言語リンク
【全・日】検索フォーム
検索キーワード
【全・日】ヘッダーリンク
【全】言語リンク-SP
【全・日】検索フォーム-SP
検索キーワード
よく検索される語
【全・日】ヘッダーリンク-SP
ページタイトル

台湾月報

更新日時
エディタV2

台湾発行の主要新聞記事要約が参照できます。
以下より参照したい年月日やカテゴリをご選択ください。フリーワード検索との複合検索も可能です。
(掲載内容は、台湾の報道を当協会にて和訳し掲載しているもので、当協会の意見を反映したものではありません。)

汎用DB:検索
月日選択
分類
キーワード
汎用DB:一覧
表示件数:
6,821件~6,830件(全147,887件)
年月日 分類 タイトル
2001/11/30 中台関係 行政院は本日(30日)、大陸生産開放製品リスト122項目を公告する予定。
2001/12/01 中台関係 在台北米国商会理事長によれば、両岸三通が早期に実現しなければ、多国籍企業が台湾を基地として大陸に進出することを誘致できない。
2001/12/01 中台関係 経済部は、対大陸投資製品1\,004項目を解禁。
2001/12/04 中台関係 経済部国際貿易局は、中国工業製品22項目の輸入を開放。
2001/12/05 中台関係 国家安全委員会、大陸委員会及び経済部は4日、会議を行い、12月19日に開催されるWTO総理事会における中国側による台湾への政治的妨害行動の可能性につき対応策を検討。
2001/12/06 中台関係 工業総会の調査結果によれば、92%の対大陸投資台湾企業が三通の実現は両岸の貿易経済にプラスと考えている。
2001/12/06 中台関係 今井敬経団連会長は、演説の際に、日台企業は長年の提携関係を持ち、また補完効果を有するため、大陸市場に共同進出すれば、共同優勢を一層高めることができる旨発言。
2001/12/06 中台関係 蔡英文大陸委員会主任委員によれば、「小三通」の実施を継続するか否かにつき検討中。
2001/12/11 中台関係 中国は今日(12/11日)からWTOの正式なメンバーになる。即日より、銀行、保険、小売、電信等サービス業の外資投入を相次ぎ開放。但し、関税引き下げについては、台湾の駐ジュネーブ事務所の情報によれば、中国政府は、来年1月1日より関税削減を行う予定。
2001/12/12 中台関係 中国は、WTO加盟に対応し、近日中に情報、通信関連製品の輸入関税を大幅に引下げ、うち、ノートブック型パソコンの関税が15%から3.8%に引き下げられることから、台湾企業の対大陸輸出は拡大される見込み。