本文へスキップします。

【全】言語リンク
【全・日】検索フォーム
検索キーワード
【全・日】ヘッダーリンク
【全】言語リンク-SP
【全・日】検索フォーム-SP
検索キーワード
よく検索される語
【全・日】ヘッダーリンク-SP
ページタイトル

台湾月報

更新日時
エディタV2

台湾発行の主要新聞記事要約が参照できます。
以下より参照したい年月日やカテゴリをご選択ください。フリーワード検索との複合検索も可能です。
(掲載内容は、台湾の報道を当協会にて和訳し掲載しているもので、当協会の意見を反映したものではありません。)

汎用DB:検索
月日選択
分類
キーワード
汎用DB:一覧
表示件数:
6,931件~6,940件(全147,887件)
年月日 分類 タイトル
2002/03/02 中台関係 フィリップスは、経済部国際貿易局に対し、中国で生産する携帯電話・関連部品、テレビ及びモニター等の直接輸入・販売を申請する予定。
2002/03/02 中台関係 中国「金週刊」の報道によれば、台湾資本の銀行8行の中国での駐在員事務所は今月に開設される見込み。
2002/03/02 中台関係 蔡英文大陸委員会主任委員は、ウェハー工場の大陸設立解禁前の同業者の大陸進出に関し、政府はその業者に対し必ず処理措置を採り、政府規範を守る業者に義理を欠いたことをしない。なお、8インチのウェハー工場に続き、石油化学の川上産業は次回の対大陸投資開放産業となる見込みである旨発言。
2002/03/05 中台関係 長栄(エバー)グループは、上海港、アモイ港のバース投資参入につき検討中。
2002/03/05 中台関係 台北市コンピュータ組合(TCA)が同組合のメンバーを対象に行った調査結果によれば、45%が2003年の中国での投資事業の生産額は台湾での事業を超える見込みであると表明。
2002/03/06 中台関係 交通部等により設立された財団法人中華コンサルティング会社は、香港支社を通じて、江蘇省常州電子科学技術産業パークの企画業務を引き受け、また、それを台湾企業誘致のための宣伝としている。
2002/03/06 中台関係 蔡英文大陸委員会主任委員は、有効管理及び資金の国内送金の制度を構築し、また、台湾積体電路(TSMC)、聯華電子(UMC)の「2匹の虎」の台湾産業発展との関連性を確保するとの前提の下で、限度的な投資を開放することに賛成する旨発言。
2002/03/08 中台関係 林信義経済部長は、現在、国内において8インチのウェハー工場は23か所あり、うち、4~5か所が利用されておらず、この部分については大陸移転を開放する旨発言。
2002/03/08 中台関係 リチャード・クー野村総合研究所首席研究員は7日、取材を受けた際に、中国大陸が低生産コストを有する前提の下で、政府は国家安全を理由として、企業の大陸進出速度を制限することは現実にそぐわない。政府は企業を台湾に留めようとすれば、更に具体的な優遇条件を提出せねばならないだろう。また、台湾と日本は、産業・技術提携において長い提携関係を有するため、台湾と日本の企業はタイアップを行った上で、大陸で共同投資を行うことは比較的可能な戦略かもしれない旨発言。
2002/03/09 中台関係 行政院は最近、財政部が提出した証券・保険業による大陸子会社・支社設立の開放計画を却下。これにより、開放時機が延期される見込み。