本文へスキップします。

【全】言語リンク
【全・日】検索フォーム
検索キーワード
【全・日】ヘッダーリンク
【全】言語リンク-SP
【全・日】検索フォーム-SP
検索キーワード
よく検索される語
【全・日】ヘッダーリンク-SP
ページタイトル

台湾月報

更新日時
エディタV2

台湾発行の主要新聞記事要約が参照できます。
以下より参照したい年月日やカテゴリをご選択ください。フリーワード検索との複合検索も可能です。
(掲載内容は、台湾の報道を当協会にて和訳し掲載しているもので、当協会の意見を反映したものではありません。)

汎用DB:検索
月日選択
分類
キーワード
汎用DB:一覧
表示件数:
7,291件~7,300件(全147,887件)
年月日 分類 タイトル
2002/10/23 中台関係 衛生署漢方薬委員会によれば、両岸はWTOに加盟したものの、中国側が台湾から輸入する漢方薬に対し「内国待遇」原則で取り扱っていない問題について、WTO枠組みの下で解決策につき双方が協議を行う必要があるが、まだ同協議を実施していないので引き続き中国製漢方薬の輸入を全て禁止する。
2002/10/24 中台関係 三通関連
2002/10/25 中台関係 交通部統計処によれば、昨年、観光目的で中国を訪問した人数は延べ248.7万人、通年の海外旅行者の34.6%を占める。
2002/10/25 中台関係 三通問題
2002/10/26 中台関係 大陸委員会が発表した世論調査結果によれば、72.3%が「条件付で両岸直航を開放せねばならない」と考えており、60.3%が両岸直航の実施により台湾の対大陸投資促進を懸念いる。
2002/10/26 中台関係 林義夫経済部長は25日、石広生中国対外貿易経済部長とバイ会談を行った際に、知的財産権保護強化及び投資保護協定の締結を提出したが、石部長は三通開放を促した。
2002/10/27 中台関係 傅棟成大陸委員会経済処長は、「三通」は台湾の経済効率の向上にプラスとなるが、「三通」は資源の相対的な流通の状況で進められなければならなく、現在、両岸資源の流通はアンバランスな状況であり、完全に中国側に傾いている。両岸三通は資源のプラットフォーム式の流通になった上で初めて、台湾の経済にマイナスとなる恐れがない旨表明。
2002/10/28 中台関係 経済部の内部研究結果によれば、2001年の輸出受注のうち、中国で出荷した金額の比率が17.8%まで上昇しているが、東南アジアでの生産比率が2.8%まで下降。中国は台湾にとり最大の海外生産・出荷基地となっている。
2002/10/29 中台関係 経済部国際貿易局によれば、8月の中国向け輸出は昨年同期比44%の増、中国向けの輸出は台湾の全体輸出(中国向け輸出に対する依存度)の26.7%まで上昇、史上最高を記録。
2002/10/30 中台関係 日本経済新聞29日付報道によれば、張忠謀台湾積体電路(TSMC)董事長は28日、世界経営者会議において、同社は4年間以内に中国で10億米ドルを投資することを計画している旨発言。