本文へスキップします。

【全】言語リンク
【全・日】検索フォーム
検索キーワード
【全・日】ヘッダーリンク
【全】言語リンク-SP
【全・日】検索フォーム-SP
検索キーワード
よく検索される語
【全・日】ヘッダーリンク-SP
ページタイトル

台湾月報

更新日時
エディタV2

台湾発行の主要新聞記事要約が参照できます。
以下より参照したい年月日やカテゴリをご選択ください。フリーワード検索との複合検索も可能です。
(掲載内容は、台湾の報道を当協会にて和訳し掲載しているもので、当協会の意見を反映したものではありません。)

汎用DB:検索
月日選択
分類
キーワード
汎用DB:一覧
表示件数:
8,251件~8,260件(全147,887件)
年月日 分類 タイトル
2002/04/08 対外経済 張安平嘉新セメント副董事長は、APECのABAC(企業諮問委員会)代表を辞任。
2002/04/10 対外経済 彭淮南中央銀行総裁、張秀蓮財政部次長ら15人は、5月10~12日に上海で開催される第35回アジア開発銀行年次会議に参加する予定。
2002/04/12 対外経済 陳水扁総統は11日、アルドナス米商務省次官と会見した際に、中国大陸の磁石作用及び中国大陸への過度傾斜を避けるため、台米日は自由貿易協定(FTA)に調印する必要がある旨表明。
2002/04/12 対外経済 欧州議会は11日、中国との協力強化決議を採択。それによると、台湾のASEM加入を支持するとともに、EU執行委員会に対し台湾での事務所設立を引き延ばさないよう要求。
2002/04/13 対外経済 外交部は12日、温世仁・英業達グループ副董事長が張安平嘉新セメント副董事長を引き継ぎAPEC企業諮問委員会(ABAC)代表に就任すると発表。
2002/04/13 対外経済 游行政院長は、立法院での答弁において、米、日を除き、台湾とそのほかの国との自由貿易協定の締結は近日中に進展が見られる見込みである旨発言。
2002/04/16 対外経済 陳瑞隆経済部政務次長は、米、日、シンガポール及びNZは台湾の自由貿易協定(FTA)締結推進の優先的な対象国であり、うち、米国は台米自由貿易協定の締結を重視しており、評価を行うため近日中に人員を派遣し資料収集する予定である旨発言。
2002/04/17 対外経済 外交部は5月1日より、「APECビジネス旅行カード」(ABTC)計画に参入し、APECビジネス旅行カードを発行する旨発表。
2002/04/18 対外経済 游行政院長、林信義副院長、李応元同院秘書長及び林義夫経済部長は本(18)日、米僑商会(在台米国人商工会)と昼食会を行う予定。
2002/04/19 対外経済 江丙坤立法院副院長は17日、マイクロソフト社主催の「政府リーダーシンポジウム」において「台湾IT産業の成功道」を題に演説を行った。