本文へスキップします。

【全】言語リンク
【全・日】検索フォーム
検索キーワード
【全・日】ヘッダーリンク
【全】言語リンク-SP
【全・日】検索フォーム-SP
検索キーワード
よく検索される語
【全・日】ヘッダーリンク-SP
ページタイトル

台湾月報

更新日時
エディタV2

台湾発行の主要新聞記事要約が参照できます。
以下より参照したい年月日やカテゴリをご選択ください。フリーワード検索との複合検索も可能です。
(掲載内容は、台湾の報道を当協会にて和訳し掲載しているもので、当協会の意見を反映したものではありません。)

汎用DB:検索
月日選択
分類
キーワード
汎用DB:一覧
表示件数:
8,401件~8,410件(全147,887件)
年月日 分類 タイトル
2002/10/18 対外経済 陳瑞隆経済部次長は、米国際貿易委員会(ITC)が近日中に発表する予定の「台米FTA締結検討報告書」に関し、この報告の結果がどうなっても、米国行政部門が直ちに台湾とFTAにつき協議を行うことに同意することはない旨発言。
2002/10/19 対外経済 黄南輝駐ベトナム代表は、台湾企業はベトナムをアセアン自由貿易区の地域生産基地とすることを考えれば、北に中国の華南市場に進出することができ、西にインドシナ半島、更にアセアンの自由貿易区への販売を促進することができる旨発言。
2002/10/20 対外経済 林義夫経済部長、李庸三財政部長は、APEC大臣級会合参加のため、本日(20日)、メキシコを訪問。
2002/10/21 対外経済 台湾は2002年、リトアニア、ラトビアと科学研究共同基金を設立。
2002/10/22 対外経済 APECシニアオフィシャル会合が21日、開催される。台湾側は、中国、日、米等16の経済体とのバイ会談をアレンジし、また、台湾との自由貿易協定(FTA)締結につきロビー活動を行う予定。
2002/10/23 対外経済 来年のWTO加盟国からの小型自動車の輸入割当額が決定。それによると、米、EUがいずれも19万1\,064台、カナダが1万5\,494台、そのほかの加盟国がいずれも1万2\,000台。来年の割当額は本年比20%の増、割当額内の輸入関税率は本年の29%から27.50%に下降。
2002/10/23 対外経済 林義夫経済部長はメキシコ時間22日、メキシコ、ベトナム、チリ及び米国とバイ会談を行う予定。
2002/10/23 対外経済 米国際貿易委員会(ITC)は21日、「米台自由貿易協定(FTA)の締結により経済に対する影響」との報告書を発表。それによると、同協定が締結後、米国の台湾向け輸出は16%の35億米ドルが増加し、台湾からの輸入は18%の70億米ドルが増加すると見込まれている。
2002/10/24 対外経済 李庸三財政部長は、メキシコ経済部長とバイ会談を行った際に、台湾がOECD市場委員会オブザーバーになることを支持するよう要請。
2002/10/24 対外経済 林義夫経済部長は22日、米、メキシコ、ベトナム、チリとバイ会談を完了。林部長は、米側(USTR副代表)に対し、自由貿易協定(FTA)締結につき早期に協議を行うよう要請。また、林部長は23日にインドネシア、NZ及びシンガポールとバイ会談を行う予定。